★うんてい道.com★

モノ作りは楽しくもむずかしい。、、、コマッタリーナ(-_-;)/ ◎怖いモノ(ゴキブリ、百足、蜘蛛、高い所) ◎好物(最中、トウモロコシ) ◎趣味(PC,ドライビングシミュレータ、読書)三島由紀夫を読んで小説は芸術と気づくコマッタリーナ(-_-;) ◎コマッタリーナの座右の銘 【継続は力なり】 【意志あるところに道は開ける】

日曜大工

屋外でまったりしたい季節になりました。
そこいらにある残材を使って休憩場所兼昼寝台を製作。
見晴らしも良く、とっても幸せになれます(^^♪

拍手[0回]

NO-136 りとるとっぽ(動画付き)

本田様

本日届きさっそく主人が組立てました。
とてもキレイな木材で、組立てもシンプルで15分程で完成しました。
4歳の娘もまだうまくできませんが、慣れないながらも楽しんでやっています。
他の方がやっていたハンモックも着けてみたりと、これから長く楽しめそうです。
待ったかいがあったなぁと思います。
ありがとうございました☆




佐賀県のH.S様からのお便りでした。ありがとうございました。
昨日送ったばかりのリトルトッポです。
希少な動画もいただき、感謝カンゲキ雨嵐です(^^♪
またのお便りを心からお待ちしております。

本田

拍手[1回]

オーダーうんていクラシック初めての屋外撮影♪

本日発送済みのオーダーうんていクラシック。
オプションのロープラダーを装着しています。



拍手[0回]

NO-135 ロープラダーとブランコが付いたパラレルうんていクラシック生涯仕様

本田様
お世話になっております。
組み立てが完了して数日が経ちました。ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
まず開封してすぐに、本田様のお人柄が感じられて嬉しくなりました。
部品の仕分けまで丁寧で、でも過剰ではなく、分かりやすかったです。
思ったより各部品は軽かったので、女ひとりでもギリギリ組み立てることができました。
木の香りが心地よく、組み立て自体もパズル感覚で楽しめました。
写真をお送りいたしますので、間違っている箇所がありましたらご指摘下さい。
ロープラダーの紐の片側に、ブランコ用の握り棒を通して使用しているのですが、問題ありませんでしょうか?
付け外しが楽になり、ブランコとの併用もしやすく便利に感じておるのですが、問題があれば改めます。
4才の娘はうんていをひと目で気に入りました。
うんていに触れない日はなく、日毎に遊び方が上達・発展しています。
あるとないとでは、将来の運動能力が大きく変わってくるものと確信しています。
マンションでうんていが設置できると思っていなかったので、本当に嬉しいです。
しかも自由に置き場所を変えられる、美しいうんてい。これ以上のものはありません。
本当にありがとうございました!
またお世話になることもあるかと思います。今後ともよろしくお願い致します!



石川県のN.K様からのお便りでした。ありがとうございました。
ロープラダーも三半規管養成丸太ロープブランコもうんていの組み方も全く問題ございません。
可能とはいえ、女性お一人での組み上げには多少なりとも苦労なさったはずです。お疲れさまでした。
子供さんがまだ小さいので、今後何年も何十年も使い続けていただけると嬉しいです。
またのお便りを心からお待ちしております。

本田

拍手[1回]

NO-134 カスケードうんてい2022年版

本田様

本日午前中に受け取り、主人と1時間半程かけて作成しました。
とても精密に作られており、驚き感動しながらの作成作業でした(^^)
3歳の娘も、とても喜んでおります。
大人も、ぶら下がったりしながら、体を鍛えたいと思います。
とても素敵な商品をありがとうございました!
大切に使わせていただきます。

神奈川県のB.M様からのお便りでした。ありがとうございました。
とっても丈夫な、蜜蝋仕上げの2022年最新版カスケードうんていです。
ご家族で末永くご愛用くださいね。
またのお便りを心からお待ちしております。

本田

拍手[0回]

りとるとっぽプラスの屋外撮影

蝶ねじタイプのりとるとっぽプラスです。
高さ調節だけでなく設置スペース調節や斜め掛け等いろいろな組み方ができるのが特長です。
参考にしてください。

拍手[0回]

カスケードうんてい2022年モデル(ぷちアップデート)

新しいカスケードうんていが出来上がりましたので、組み立てのおさらいを兼ねて屋外ロングステージで組み上げてみました。木製六角ナットを蝶ねじに変更し、蜜蝋WAXで仕上げています。

蝶ねじに変えたのは、スパナを使わずに最後まで手でねじ込んでいただくためです。これによって傾いたままのねじを木製スパナで強引に回して破損させるのを防ぐことができます。製作者が面倒なスパナ作りから解放される利点もあります。

組み立ては番号順に梁をつなげていき、丸棒を組み込んでナットをしめるだけのとても単純なものですが、梁の転倒にだけは細心の注意が必要です。

丸棒の組み込みは、梁同士が完全に密着した状態で、尚且つ重量による負荷が掛かっていない状態で左右均等に滑り込ませるように押し込む(手の甲で打ち込む)のが秘訣です。抜くときも同じ要領です。




拍手[0回]

スラックラインPro (2022年最新バージョン)

Proのアップデートは今回で3回目となります。
内容は若干のデザイン変更と剛性強化です。
見た目には判りずらいですが、胴体部分の幅を98mmから118mmへとサイズアップして反りや破損への耐性を上げています。



 

拍手[0回]

ド田舎山歩き

子供のころはここまでの遠出は一つの冒険でもありました。
山頂を切り抜いた高いところにある、今も存在するのかどうかもわからない、いつも霧が立ちこめていた記憶がある、六地蔵峠まで行く予定でしたが、相棒が疲れたようで途中でUターンとなりました。

千年スダジイのタイムトンネルを彷彿させる大きな木のうろが下の写真です。望遠で撮っても何か良くわからないモノが内部に存在します。

山中は何年も前に強風と大雨になぎ倒された木々がそのままになっていました。  
帰ってきました。家の前の電柱にトンビ?が、、、。大きいのでワシかな?

まもなく飛び立ちます。

拍手[1回]

りとるとっぽの屋外撮影とチョイ組み立て説明

本日発送済みの(りとるとっぽ)、もうおなじみの蝶ねじタイプです。
組み立て手順の一例として役立ててください。


拍手[0回]

パラレルうんていクラシック生涯仕様の屋外撮影

明後日に発送予定のパラレルうんていクラシック生涯仕様です。
ロングステージで思うように撮れました。広いことは良いことです。






 





拍手[0回]

プチうんてい2022の屋外撮影

明日発送予定のプチうんてい2022(2019の六角ナットを使いやすい蝶ねじタイプに変更)です。
今回はパラレルうんていクラシックやカスケードうんてい等大型モデル用に、屋外ステージを用意しました。あらゆる角度からの撮影が可能です。
本年度の新型モデル、パラレルうんていウルトラロング(※仮称)の設置用でもあります。

★プチうんてい2022の詳細★

(本体サイズ)
・長さ:1390mm
・高さ:1460mm※延長用丸棒使用時:1610⇒1760mm
・幅(土台幅):700mm

(握り棒)
・24mm×5本(211mm間隔)
・20mm×7本(150mm間隔)※追加オプション扱い(24mmの下に設置)

(標準の握り棒の高さと調節幅)
・850~1450mm(150mm間隔、全5段階)

(延長用丸棒使用時の握り棒の高さ)
・1段階:1600mm※延長用丸棒2本必要
・2段階:1750mm※延長用丸棒4本必要

(耐荷重量):80kg

(推奨対応年齢)幼児~小学低学年までに対応



拍手[0回]

WAX仕上げのパラレルうんていクラシック(オプション付き)

昨日発送したパラレルうんていクラシックです。
オプションで、ロープラダーと土台付くねくねストレート両面平均台が付き、蜜蝋WAXで仕上げています。ロープラダーロングは見本として簡単に括り付けているだけなので、使う時にはロープの括り方などを検索して最適な方法(ふた結び等)でしっかりと取り付けてください。



拍手[0回]

NO-133  りとるとっぽの風景

本田 様

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
商品届きました
娘(2歳半)もぶら下がったり、うんていの上を親に捕まりながら歩いたりと楽しく遊んでいます。

本当にありがとうございました!



鹿児島はS,M様からのお便りでした。ありがとうございます。
りとるとっぽの写真は出荷台数を考えるとあまり多くなく、貴重です。
シンプルな構造ですが耐荷重量性能はそこそこあり、大人の軽いストレッチ程度には耐えます。長く使ってくれると嬉しいです。
またのお便りお待ちしております。

本田

拍手[0回]

オーダーうんていクラシック肋木化

本日発送済のオーダーうんていクラシックですが、お客様のご要望で片方(手前)の柱側ユニットを肋木化しました。写真では1本抜けていますが、梁をもう一段(最大値)に上げたときにフル充填されます。肋木としては簡易的な作りですが、子供にとってはいろいろと役立つはずです。

単なる赤ちゃんブランコではないので、何かの持ち腐れにならないように存分に役立てていただきたいです。参考記事(クリックしてください)⇒ここ




拍手[0回]

いちごの植え付け

素人の野良仕事その2 苺の植え付けです。
普通の苺とストロベリーともう一つ名前は忘れましたが、3種類です。
成功すればもっと種類と数を増やす予定。


拍手[0回]

ジャガイモ植え付け

今日は絶好の野良仕事日和でした。
ジャガイモの植え付けは当然初めての試みです。
ネット情報を頼りにやったは良いが、2か月後に果たして食える芋ができるのか???
藁が汚く並んだ部分の地中30センチには既に子芋が芽を出し始めているはずだがこっちも怪しいもんだ(-_-;)

◎ネットはサル除けです。


拍手[0回]

NO-132 2022年度版モンキーフリップ1

 
こんばんは!この度はありがとうございました。
ちなみに体重は何キロまででしょうか??
探したのですが…わからなくて

組み立てもとても簡単で30分くらいでできました!
子どももとても嬉しそうに遊んでいました。
最近はうんていがある公園も少ないのでおうち時間を楽しみたいと思います!
モンキーフィリップは小学校中学年くらいまでは使えるとのことなので大切に使いたいと思います。

静岡はK.Tさまからのお便りです。ありがとうございました。
木製六角ナットを蝶ねじタイプに変更した今年2台目のモンキーフリップ1です。
耐荷重量はぶら下がるだけなら80kgでもいけますが、小学中学年(30~35㎏)までが安全に長く使える使い方です。
大きくなったら大人用ストレッチ器具として長く愛用していただけるとありがたいです。
またのお便りを心からお待ちしております。

本田

拍手[0回]

プチうんていクラシック+滑り台+登り棒+延長用丸棒+両面平均台

朝から雪景色です。
アイスバーンの上に積もった雪をバリバリ踏みしだく感触は前回のふあふあ雪とは全く違います。溶けるまでは時間がかかるでしょう。
 

先日発送済のプチうんていクラシックです。組み立ての参考にしてください。
すべり台は連結タイプで作っていますので、もう一台足すと長さ2800mmのロングすべり台に化けます。

拍手[0回]

NO-131 登り棒付きオーダーうんていクラシック(動画あり)

本田様
商品、無事に組み立てられました!
組み立て、あっていますでしょうか??
息子も気に入って喜んでいますd(^_^o)
まだ、うんていはできませんが、はしごのように上を渡ったり、ぶら下がったりして遊んでいます。
10年以上大切に使わせていただきます!
これからも素敵な作品を作り続けてくださいね!
この度は、ありがとうございました。



東京はI.H様からのお便りでした。ありがとうございました。
貴重な動画もいただき感無量ってやつです。
子供さんが大きくなっても大人のストレッチとして活用していただけると嬉しいです。
またのお便りを心からお待ちしております。

本田

拍手[0回]

モンキーフリップ1とプチうんていクラシック

先日発送したモンキーフリップです。後ろにあるのは次回発送のプチうんていクラシック。
モンキーフリップ1は六角ナットを蝶ねじタイプに変更しています。
今後、ほとんどのモデルが蝶ねじに変わっていく予定です。
レンチを使わずに手で最後まで締めることでナットの破損を防ぎます。


左がモンキーフリップ1用。右がりとるとっぽ用蝶ねじ。

拍手[0回]

オーダーうんていクラシックとプチうんていクラシック

先日お送りした登り棒付きオーダーうんていクラシックと近々発送のプチうんていクラシックです。並べての撮影は今回が初めてです。
サイズこそ違えど構造は全く同じことがわかります。



拍手[0回]

NO-130 パラレルうんていクラシック生涯仕様ほぼフルセット

北海道はG.A様からお便りが届きました。ありがとうございました。
先日お送りしたパラレルうんていクラシック生涯仕様です。

アップデート済の内蔵型スラックライン、連結すべり台、ボルダリング機能、ロープ丸太ブランコ、鉄棒機能の豪華仕様です。
今回は貴重な動画付きです!!







無事に届き約3時間で完成しました。
組み立ては夫と父の2人で行いました。
~組み立ての感想~
オプションが多いせいか、組み立ての順序を迷いました。
うんてい本体→底上げ→鉄棒・滑り台→スラックライン→平均台・ボルダリング→ブランコ→うんていの握り棒
という順番に組み立てました。
底上げをしなければならないことに気づくまでに少し時間がかかりましたが、一番のヒントになったのはブログの写真でした。
仕上がりは大満足!!!
木の香りに包まれ、角が全て丸くなっていたり、ささくれひとつなく、とても丁寧な作りで感動しました。そのうえ頑丈!思い切り遊ばせられます。
~遊具の感想~
2歳の娘は完成すると同時に遊び始め、うんていを一人でよじ登り、できるようになるのはまだ先かな?と思っていたロッククライミングにも果敢に挑戦!連結滑り台を下から登りシュ~~っと滑ったり、平均台をカニさんの真似をしながら渡ったりと、すべての遊具を満喫しながら大はしゃぎ。毎日遊んで、うんていを登りながら「消防士なの!」と楽しそうにしています。
ブランコもゆーらゆーら乗り、そのうち立ち漕ぎしそうです。笑
スラックラインのラインを購入していないためまだ使用できていませんが、ライン設置後は、ブランコの高さをかなりあげないと干渉してしまうため、しばらくはこのままの状態で遊ぼうかなと思っていますが、何かいい設置方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。
また、滑り台を設置する前の状態の棒に、楽しそうにぶら下がっていたので、鉄棒として遊べる箇所も追加できるとさらに楽しそうだなぁと感じました。
2人目も産まれるので、みんなで仲良く遊んでいるところを見るのが楽しみです。
また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いします!
本当に素敵な商品を作っていただき、ありがとうございました!大切に遊ばせていただきます!
気に入っていただけ幸いです。
設置場所も広くて最高ですね。

ブランコを使うときは現状ではラインを緩めるしか方法はなさそうです。また、スラックラインを長時間使わないときもラインをちょっとだけ緩めてください。本体やラインを引っ掛ける丸棒の反りを防ぐためです。ゆる張りであればそのままで大丈夫です。
すべり台に滑走スプレーを一吹きするととてもよく滑るようになります。

いろいろ工夫して楽しんでいただけると嬉しいです。
またのお便りを心からお待ちしております。

本田


拍手[1回]

☆彡パラレルうんていクラシック生涯仕様フルオプション☆彡

近々発送予定のパラレルうんていクラシック生涯仕様に連結滑り台、ボルダリング機能、内蔵型スラックライン、三半規管養成ロープ半丸太ぶらんこ、鉄棒機能が付くほぼフルセット状態です。
設置場所に制限があり、連結すべり台はこのようは体たらくですが、実際はもっと使いやすいように設置すべきです。ボルダリング機能を反対側に取り付けてうんてい本体の真横にくるように鉄棒機能に引っ掛けるのが正解でしょう。もちろん個別設置も可能です。いろいろやってみてください。
◎連結滑り台:39600円【WAX費用:5600円)
◎ボルダリング機能:43000円(WAX費用:1800円)
◎内蔵型スラックラインロング:29000円【WAX費用:1000円)
◎ロープ半丸太ぶらんこ:8800円【WAX費用:500円)
◎鉄棒機能:9800円(WAX費用:1000円)
 
長さと重さの影響で少し垂れます。蝶ねじはしっかりと締め付けてください。
使っているとしだいに緩みますので、ちょくちょく点検してください。
子供用です。



内蔵型スラックラインは今回確か3回目のアップデートとなります。
今まではスライド部分と立ち上がり部分を固定していたためやたら重く、組みつけに結構なコツと体力がいりましたが、今回より分離式に変更しました。画像の順に汗もかかずに女性でも設置可能と思います。

出っ張りのある方にラチェットを取り付けます。

ラインの張り方は画像をよく見てください。

ボルダリング機能の土台部分の取り付け方です。

作るのも大変な豪華セットですが、組みつけもそれなりに苦労するかもしれません。
ボルダリング機能はいたるところがボルト締め付けで組みつけていきます。
基本的に下から上に向けての組み立てをおすすめします。
落ち着いて慌てず騒がずが大事です。

拍手[1回]

連結すべり台(最新モデル)


本日が仕事始めです。去年は父親の死、母親の痴ほう症発症と引っ越し等で大変な一年だったので、少々長い正月休みを取りました。
本年もよろしくお願いいたします。


近々発送予定のうんていオプション、連結すべり台です。
連結としてのご購入は初めてなので、チャンスと思いアップさせていただきました。
連結用の木製ボルトは使いやすい蝶ねじタイプに変更しています。

長さ1700mm×2台=3400mmのロングサイズ(幅:390mm)となります。

柱ユニット側の丸棒か鉄棒機能に引っ掛けて設置します。

それぞれ個別に使うことも可能です。

大人も使えなくはないと思いますが、基本的には子供用として作っています。
◎連結滑り台:39600円【WAX費用:5600円)

拍手[1回]

管理人室

HN:
コマッタリーナ
性別:
男性
職業:
具現家職人コマッタリーナ
趣味:
運転/ゲーム/映画鑑賞/読書/PC
自己紹介:
なんともかんともまことにコマッタリーナ(^_^;)

カテゴリー

あたらしい記事

(04/16)
(04/08)
(04/02)
(03/30)
(03/22)
(03/14)
(03/10)
(03/08)
(03/06)
(03/01)
(02/20)
(02/19)
(02/09)
(02/05)
(01/29)
(01/26)
(01/17)
(01/16)
(12/31)
(12/31)
(12/20)
(12/19)
(12/06)
(12/02)
(12/02)

コメント

[03/17 おさき]
[03/17 おさき]
[03/07 今野]
[02/18 みみみ]
[02/13 セバスチャン]
[02/13 セバスチャン]
[02/09 セバスチャン]
[01/10 吉川]
[01/10 吉川]
[01/09 吉川]
[01/08 吉川]
[01/07 N.N]
[12/15 加藤]
[12/14 加藤]
[12/12 加藤]
[12/12 加藤]
[12/12 加藤]
[10/08 はた]
[10/07 はた]
[10/07 はた]
[09/21 検討中]
[09/17 丸田]
[09/16 検討中]
[09/08 丸田]
[08/20 高畑]

アーカイブ

Copyright © ★うんてい道.com★ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7