★うんてい道.com★

モノ作りは楽しくもむずかしい。、、、コマッタリーナ(-_-;)/ ◎怖いモノ(ゴキブリ、百足、蜘蛛、高い所) ◎好物(最中、トウモロコシ) ◎趣味(PC,ドライビングシミュレータ、読書)三島由紀夫を読んで小説は芸術と気づくコマッタリーナ(-_-;) ◎コマッタリーナの座右の銘 【継続は力なり】 【意志あるところに道は開ける】

☆彡パラレルうんていクラシック生涯仕様フルオプション☆彡

近々発送予定のパラレルうんていクラシック生涯仕様に連結滑り台、ボルダリング機能、内蔵型スラックライン、三半規管養成ロープ半丸太ぶらんこ、鉄棒機能が付くほぼフルセット状態です。
設置場所に制限があり、連結すべり台はこのようは体たらくですが、実際はもっと使いやすいように設置すべきです。ボルダリング機能を反対側に取り付けてうんてい本体の真横にくるように鉄棒機能に引っ掛けるのが正解でしょう。もちろん個別設置も可能です。いろいろやってみてください。
◎連結滑り台:39600円【WAX費用:5600円)
◎ボルダリング機能:43000円(WAX費用:1800円)
◎内蔵型スラックラインロング:29000円【WAX費用:1000円)
◎ロープ半丸太ぶらんこ:8800円【WAX費用:500円)
◎鉄棒機能:9800円(WAX費用:1000円)
 
長さと重さの影響で少し垂れます。蝶ねじはしっかりと締め付けてください。
使っているとしだいに緩みますので、ちょくちょく点検してください。
子供用です。



内蔵型スラックラインは今回確か3回目のアップデートとなります。
今まではスライド部分と立ち上がり部分を固定していたためやたら重く、組みつけに結構なコツと体力がいりましたが、今回より分離式に変更しました。画像の順に汗もかかずに女性でも設置可能と思います。

出っ張りのある方にラチェットを取り付けます。

ラインの張り方は画像をよく見てください。

ボルダリング機能の土台部分の取り付け方です。

作るのも大変な豪華セットですが、組みつけもそれなりに苦労するかもしれません。
ボルダリング機能はいたるところがボルト締め付けで組みつけていきます。
基本的に下から上に向けての組み立てをおすすめします。
落ち着いて慌てず騒がずが大事です。

拍手[1回]

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

管理人室

HN:
コマッタリーナ
性別:
男性
職業:
具現家職人コマッタリーナ
趣味:
運転/ゲーム/映画鑑賞/読書/PC
自己紹介:
なんともかんともまことにコマッタリーナ(^_^;)

カテゴリー

あたらしい記事

(04/08)
(04/02)
(03/30)
(03/22)
(03/14)
(03/10)
(03/08)
(03/06)
(03/01)
(02/20)
(02/19)
(02/09)
(02/05)
(01/29)
(01/26)
(01/17)
(01/16)
(12/31)
(12/31)
(12/20)
(12/19)
(12/06)
(12/02)
(12/02)
(11/25)

コメント

[03/17 おさき]
[03/17 おさき]
[03/07 今野]
[02/18 みみみ]
[02/13 セバスチャン]
[02/13 セバスチャン]
[02/09 セバスチャン]
[01/10 吉川]
[01/10 吉川]
[01/09 吉川]
[01/08 吉川]
[01/07 N.N]
[12/15 加藤]
[12/14 加藤]
[12/12 加藤]
[12/12 加藤]
[12/12 加藤]
[10/08 はた]
[10/07 はた]
[10/07 はた]
[09/21 検討中]
[09/17 丸田]
[09/16 検討中]
[09/08 丸田]
[08/20 高畑]

アーカイブ

Copyright © ★うんてい道.com★ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7