★うんてい道.com★

モノ作りは楽しくもむずかしい。、、、コマッタリーナ(-_-;)/ ◎怖いモノ(ゴキブリ、百足、蜘蛛、高い所) ◎好物(最中、トウモロコシ) ◎趣味(PC,ドライビングシミュレータ、読書)三島由紀夫を読んで小説は芸術と気づくコマッタリーナ(-_-;) ◎コマッタリーナの座右の銘 【継続は力なり】 【意志あるところに道は開ける】

モンキーフリップ2 組み立て方


ようやく出来ました。モンキーフリップ2

今までにないデザインと構造です。

それでは、組み立て方にいきます。

基本はモンキーフリップ1と同様ですが、センターの梁が少々重いので、難易度は高い部類に入ります。若い男性ならば特に問題はないでしょう。

①まずは土台から。

②土台用丸棒を通して柱を取り付けていきます。

③丸棒をしっかりと押し下げます。

④柱ユニットに梁用丸棒を1本ずつ通します。

⑤梁を用意しておきます。

⑥梁と丸棒に固定するためのスペーサーセットです。

⑦番号を確認します。

⑧木ねじで組み合わせます。
(丸棒が楽に入る程度の余裕を持たせておきます)

⑨準備は整いました。

⑩丸棒に通します。※最大の難関?です。
(梁の片方を床に付け、片方ずつはめるのが楽に安全に組む秘訣です。横着は禁物です。)

⑪ここまでくれば、一安心。
梁をセンターに位置決めして木ねじをしっかりと締めこみます。

⑫握り棒です。2種類あります。

⑬両ネジタイプ4本を・・・。

⑭梁の両端から2番目のねじ穴に短いほうのねじをしっかりと締めこみます。

⑮4本が取り付けられました。長いねじ山が外に出ています。

⑯ねじの梁への締めこみ長は約25mmです。
キッチリと締めこまれていると残りの丸棒長が185mmになっています。
これ以上ある場合は締めこみが足りないということになります。
残り185mmまでしっかりと締めこんでください。
※回らなくなるまで締めこむのが基本です。

⑰更に残りの握り棒を全て捻じ込みます。
こちらは残り160mmになるまで捻じ込みます。

⑱全ての握り棒が充填された状態です。

⑲下からの図。

⑳次は筋交い固定用丸棒ねじ(4個)を用意します。

㉑筋交い(4枚)を用意します。

㉒筋交い固定用丸棒ねじをナット直下にセットします。

㉓握り棒のねじ山にナットを捻じ込みます。

㉔筋交いをねじ山を潰さないように丁寧に嵌め込みます。

㉕更にナットで固定します。

㉖このようにナットで筋交いを挟み込む形になります。

㉗全てのナットをしっかりと締め増しして完成。

付属の木製六角レンチ


◎対応年齢:2歳~9歳前後

◎サイズ
・長さ:1610mm
・幅:700mm(土台幅)
・高さ:1685mm

《設置スペース》
◎約1610×700mm

《仕様》

◎握り棒:150mm間隔全9本(32mm)
◎握り棒高さ全6段階 770/920/1070/1220/1370/1520/(1670※延長丸棒使用時)
◎耐荷重量:75kg以上

(握り棒高さ:1520mm)


(握り棒高さ:920mm)


(握り棒高さ:770mm)




(丸太急流すべり設置時)





※廃盤となりました。






拍手[0回]

No.69 モンキーフリップ1 by 大阪

大阪のY.Aさまから写真が届きました。ありがとうございました。
ストレート滑り台・土台付きスロープ平均台・半丸太ロープブランコ・鉄棒機能・登り棒・延長丸棒付きのモンキーフリップ1一号機です。
初代機ということもあり、心配もありましたが、女性お一人で見事に組み上げられました!!

写真も恵まれた設置場所でとても綺麗に撮れています。

思いつめたようにぶら下がっております・・『これからが勝負や!!』

【あと書き】
ちゃんとした設置場所に置かれたモンキーフリップ1を見ると、やはり現行機とは違った趣が感じられます。遊具っぽいデザインと構成からくる質感と解放感の向上は大きいようで、狙ったものは達成できたと思います。横からみた平均台がダックスフントに見えてなりません。
実際、頭の中で完成させるまで数週間掛かりましたが、製作日数は正味3~4日程度。
完成度は90%ぐらいでしょうか・・。木製ねじをもう一回り小さくしても良いかな?とも思いましたが、今後の課題の一つに。
モノ作りは完成時点が新たなスタート地点となり、脳内は次なるステージへ。次回はモンキーフリップ2。

【モンキーフリップ1の動画】
モンキーフリップ1は最大握り棒高さが1750mm(延長丸棒使用時)ですが、8歳児による非推奨での1900mmでのテスト画像です。


拍手[1回]

モンキーフリップ用オプション【組み立て式ストレート滑り台完成】

モンキーフリップ用の完全組み立て式滑り台の完成です。
側板の溝に3分割の底板をはめ込み、木ねじセットで締め付ける完全組み立て方式です。
分解して安価に発送可能です。




滑り台を本体に取り付けるための木ねじフックです。滑り台に付属します。


※以下は組み立て手順です。
①滑り台本体の部品です。

②側板の溝に底板をはめていきます。

③底板の繋ぎ部分です。

④3枚の底板を嵌め込みました。

⑤上からもう枚の側板を穴の位置が揃うように嵌め込みます。

⑥木ねじセットで側板と底板を締め付けて固定します。こちらが裏面になります。

⑦完成です。こちらが表面です。

底板の接手部分です。

⑧ホゾが入っているので段差もガタツキもなく、気持ちよく滑れます。


ヤマト便一括発送という制約の下での製作は簡単ではありませんでしたが、これで一通りのオプションが出そろいました。
木製ねじを使っての組み立て分解は大人でも結構面白く、子供の感性には響くモノがきっとあると思います。廃盤です。

拍手[1回]

モンキーフリップ用オプション

モンキーフリップ用オプションが完成しました。
今回は登り棒・スロープストレート両面平均台・鉄棒機能・半丸太ブランコ・平均台用土台の5点です。

登り棒は今まで同様のデザインですが、その他はモンキーフリップに合わせ遊具っぽく仕上げています。

スロープ平均台は柱ユニットの丸棒に引っかけてうんてい内部に設置します。

専用土台を使い、本体方向に斜め掛けも可能に。

土台2台で独立して外掛けも出来ます。

鉄棒機能は柱に木ネジでしっかりと締め付けます。

丸太ブランコは半丸太化し、平面も使えるようになりました。

延長用丸棒に柱を乗せ、握り棒高さを1750mmに上げています。
この状態では土台丸棒は3本になります。



拍手[1回]

モンキーフリップ1


【仕様】
①サイズ
・長さ:1610mm
・高さ:1685mm
・幅(土台幅)700mm
・設置スペース:1610mm×700mm

②握り棒
・サイズ:24mm
・150mm間隔×9本

③握り棒のサイズ及び高さ変更機能
・サイズ:(20~32mmまで取り換え可能)
・床からの握り棒位置:850⇒1000⇒1150⇒1300⇒1450⇒1600mm(6段階) 
※オプションの延長用丸棒2本追加⇒1750mm
オプションの延長用丸棒4本追加⇒1900mm












拍手[1回]

☆パラレルうんていとオプション☆

今回で3作目となりました。仕上げは蜜蠟です。
今回より、当パラレルうんていはらくらく家財便扱いとなります。
全長を200mm縮小したヤマト便バージョンも製作予定には入れていますが、この容姿を見ると悩むところです。









 


拍手[0回]

No.68 プチうんていの日(^^♪

東京はS.Mさまが写真を送って下さいました。ありがとうございました。
数日前に発送させていただきましたプチうんていです。
そつなく組まれたようで一安心。。。と思っていたら、梁と小柱の位置が反対に(^_^;)/ 油断は禁物なり。

拍手[0回]

No.67 オーダーうんてい生涯仕様 by 東京

東京はM.Aさまから写真が届きました。ありがとうございました。
10日ほど前にお送りしたオーダーうんてい生涯仕様です。
この写真をみると生涯サイズでほんとにヨカッタと思います。。。
平行棒の使い方が良いですね。勉強になります。
兄弟でハッスル!ハッスルっ!!

☆彡お便りです☆彡
本田様
こんばんは。
雲梯が届いた当日に主人の帰りを待てずに1人で組み立てを行いました。仕組みがわかると楽しい作業でした。
高さは2180です。2360にしたかったのですがマットの厚みがジャマをして無理でしたが十分な高さでした。
平行棒は今は平均台や梯子を渡る時の手摺として活躍しています。
上の息子が思っていた以上に興味を示し、見るなりスパイダーマンのように飛びつきました。
上は部活に燃え、毎日筋トレに励む180cmを超える高校生です。
下は先日2歳になったばかりです。この年の離れた兄弟が同じ遊具で遊ぶとは思ってもみませんでした。
子供は挑戦しながら体を動かすのが好きなようですね。
悩みましたがこのような子供達の姿を見ると生涯バージョンに決めて良かったと思います。
また、私達夫婦も少しずつ筋トレなどを始めようと思っています。近くに住む爺婆も、ぶら下がりなどしてくれることと思います。
まだ木の香りがするピカピカの雲梯ですが、年季が入って味わい深くなるまで末長く、できれば上の子の子供が産まれたら孫にも使って欲しいなあと密かに思っています。
とても丁寧に作られた美しい遊具でしたので堂々とリビングに置いています。
家族に笑顔が増えました。本当にありがとうございました。
写真が撮れましたのでお送りさせて頂きます。
年頃の男の子なので顔は隠していますのでご了承下さい。
足をかけて懸垂中です。その下で負けじとぶら下がりをしています。


何よりもこれを女性一人で組み立てたというのが驚きでもあり嬉しくもあります。
お孫さんが出来るまで、いや出来てからもず~っとご家族みんなで使い倒してください。

この度はありがとうございました。
またのお便りを心からお待ちしております。

                 本田

拍手[0回]

ポニークランプ完成

レーシングポニー用卓上クランプです。
天然蜜蠟WAXで仕上げています。

・懐サイズ:80mm
・開き幅:15~60mm



天板厚40mmまで対応。

ベースの傾斜面にもフィットします。

【以下は今回製作のケータイレーシングポニー】










拍手[2回]

No.66 3歳児ひびと君登場!!

東京はY.Mさまがうんてい写真を送って下さいました。
ありがとうございました。

先週発送させて頂いた鉄棒機能と登り棒付のオーダーうんていです。
綺麗に撮られた写真からは、そつなく組み立てられた感が伝わってきて安堵感を覚えました。

鉄棒がお気に入りのようですね。ひびと君。

バー位置を変えての前上がり?。

サイドの梯子を登って握り棒渡り?子供はこういうのが好きです。

『うんていより丸棒渡りが得意だぜ!!』

☆彡お便りです☆彡

本田様

先日はうんてい送付ありがとうございました^ - ^
無事届き、3歳のお誕生日プレゼントとして、少し早いですが、渡すことができ、子供も大喜びで遊んでいます。
こちらこそ可愛い写真とお便りをありがとうございました。
末永く愛用していただけますと幸いです。
またのお便りを心からお待ちしております。

              本田

拍手[0回]

レーシングポニー卓上クランプ

レーシングポニーを卓上に固定する木製クランプです。
以前、ケータイレーシングポニーの落札者様から提案いただき、製作予定に入っていましたが、突然出来上がってしまいました。
ケータイレーシングポニーからベースと支柱を取っ払い、支柱位置に2連ダイアルを。先端には3mm厚の掴み手を張り付けています。2連ダイアルで有効幅を調整し、中央のダイアルで締め付けてベースを天板に固定します。掴み手は使い手の趣味で革なりコルクなり張り付けていただければ使いやすくなると思います。
出品時はボルトをもう少し長いモノに交換します。

拍手[0回]

ケータイレーシングポニー2017

ケータイレーシングポニー2017年モデルです。
奥の通常タイプの機能をそのまま移植した携帯仕様となり、可動掴み手の改良と針置き場マグネットをアームに埋め込み、支柱をセンターに移動可能になりました。




アーム右手に軟質マグネット埋め込み。








拍手[2回]

クラブうんてい2017(ロング)

今回、クラブうんていのスポット製作が発生し、迷いましたが2017年バージョンを2台作ってしまいました。1台は既に発送済ですが、このような状況にならないとなかなか思い切れないものです。

特長的なデザインはそのままで、今回は組み立て分解のしやすさを向上させています。
・改良部分①側板と土台の固定部分を上方に移動させ、最下段の丸棒の組み込みやすさの向上。
・改良部分②筋交いの固定方法(ボルトの向き)を前作とは逆にし、脱着を容易に。
更に交換用のロング梁をオプションとして追加しました。画像の状態での必要設置スペースは、2600mm×780mm。高さは1550mm。20mm丸棒を標準で装備します。
基本対応年齢は1歳~6歳前後ですが、梁を追加し、丸棒サイズを上げることで剛性感も向上し、使用期間の延長が可能になります。
テスト映像は前回の記事をご覧ください。






拍手[1回]

No.65 生涯うんてい1号機(モニター②)

東京のS.Sさまから2回目のお便りが届きました。ありがとうございました。
モニターをお願いして一ケ月たちましたが、お気に入りの滑り台以外にも興味を持ち始めたのが写真でよくわかります。来月にはぶら下がれるかな?




(おたよりです)

本田様
子ども(1歳3ヶ月)は、1ヵ月たってやっとぶら下がりを始めました。
厳密にはまだ両手をかけたというところで、ぶら下がってはいないのですが、
とても楽しそうです!平均台にも登ります。
そして相変わらず滑り台では楽しく遊んでいます。
滑り台の下を通るときは、良く頭をぶつけてうーうー文句を言って
いましたが、やっと慣れてきてぶつけないで通れるようになってきました。
そして夫が筋トレに使っています。足をひっかけて腹筋と、斜めに?ぶら下がって腕立て?みたいな感じでやっています。
使い方として正しいのか不安ですがうんてい自体はとっても安定していて大丈夫そうです
特に問題点などはないのですが、壁際に置いてあることもありまして、
平均台と滑り台を設置していると、掃除機がかけにくいという点があります。
滑り台も掃除のたびに毎回持ち上げるのがけっこう大変です。

お便りをありがとうございます。
すべり台くぐりの次は幼児用のぶら下がりか平均台歩きですね。
上手く行かないとうーうー文句言うのでしょうか?可愛いですね。
ご主人の場合は上部32mmでのハードストレッチも良いかもしれませんネ。懸垂とか・・・。
毎日のすべり台持ち上げもきっと身になることでしょう。
次回の進歩がとても楽しみです。

                   本田

拍手[0回]

丸太ロープぶらんこ付きプチうんていの動画













拍手[0回]

No.64 生涯うんてい1号機(モニター①)

本日、東京都のS.Nさまが写真を送って下さいました。ありがとうございます。
今回は、モニター用の生涯うんていに幼児用握り棒、平均台、丸太ブランコ、滑り台、鉄棒機能、すべり台を加えたほぼフルセットでご購入していただきました。
仕上げは天然蜜蠟WAX。こちらはご自身で作業され、とても綺麗に仕上がっております。

(全体写真)


(おもちゃを滑らせる)

(滑り台登り)

(滑り台滑り)

『お便りをいただきました』

本田様
大変お世話になっております。鈴木です。
遅くなってしまい申し訳ございません。
写真を撮りましたのでお送りいたします。
完成してみて本当にとっても美しいなと思いました。
夫も、仕組みがわかると簡単に組み立てることができて
とってもよくできていてすごいなと言っております。
子ども(1歳2ヵ月)はとっても楽しそうに滑り台に登り、
うつ伏せでそのまますべって降りてくる、
というのを毎日何度も繰り返しています。
滑り台の上におもちゃを置いて滑らせたりもしています。
そして今日初めて、自分から平均台に乗りました!
うんていにはまだ自分からは握らないのですが、興味深々です。
またうんていの周りをぐるぐるまわって、かくれんぼをするのも大好きです。
これからどんな遊びをしてくれるのかとっても楽しみです。
本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


こちらこそよろしくお願いいたします。

すべり台は滑々になるまでは時間がかかりますので、それまでは滑走スプレー等で子供さん好みの滑り具合に調整してあげてください。

次回は遠慮ないご意見をお待ちしております。

             本田

拍手[0回]

No.63 オーダーうんてい by 東京 (約2年ぶり)

本日、東京はK.Tさまからお便りが届きました。ありがとうございます。
約2年前にお送りしたワトコ仕上げのオーダーうんていです。
かなり年季の入った渋い色合いになっていますね。いい感じです。
今は妹さんも加わり、今後が楽しみです。




☆彡おたよりです☆彡

本田様

お久しぶりでございます。
長男が一歳の時に雲梯が自宅に届いてから、いつかは活用してる姿を作っていただいた本田様にみていただきたいな。と思っておりました!

画像添付させていただきました!

雲梯の下でハイハイしているだけだった息子が2歳7カ月になり今では毎日楽しそうに雲梯にぶら下がったりのぼったり!
前回届いたときはリビングに隣接する隣の部屋に置いていたのですが、ご飯を食べるように、息をするように使って欲しい(笑)
という思いから、雲梯の場所をダイニングに移してしまいました!

0歳7カ月の妹はそんなお兄ちゃんの姿を楽しそうに眺めています。彼女もいまに兄の真似をしてぶら下がってくれるのではないかと、、、^_^

今度は2人でぶら下がってる姿、送れるといいなぁ。
ありがとうございます^_^
こちらこそありがとうございました。
次回のお便りを心よりお待ちしております。

         本田


拍手[0回]

2連BOX絵本棚ワトコby東京♪

東京はA/Mさまから写真が届きました。ありがとうございます。
ワトコオイルで仕上げた2連BOX絵本棚60サイズです。

久しぶりにいただいたお便りと写真に感無量です!!

【お便りです】
本田様

お世話になっております。
本日本棚受け取りました。
早速組み立て本やオモチャを収納してみました。2歳3ヶ月の89cmの子供でも本やオモチャを出し入れ出来てます。
結構な量の本も収納出来て、作りもしっかりしているので待った甲斐がありました。
主人も「いいね♪」と大満足の様子です。
何より子供が気に入ったようで色々自分で仕舞っています。ありがとうございました。
秋葉
こちらこそ、ありがとうございました。
またのお便りを心からお待ちしております。

             本田

拍手[0回]

★★★2017蜜蠟仕上げ★★★

現時点で最も新しく、最も完成度が高い2017年度版レーシングポニー最上位モデルを蜜蝋で仕上げる機会が得られましたので、写真をアップしておきます。
















拍手[3回]

・・・就寝前の読書タイム・・・

(橋のない川 全6部)
最近、オークションで入手した古い書物で、本日、ようやく第2部を読み終えようとしています。

小学4年生ぐらいのとき、授業として薄暗い講堂で白黒映画を観た記憶があるだけで、内容は殆ど忘れ去っていました。差別問題に鋭くメスを入れた名著ですが、内容は暗くはなく、むしろカラッとさっぱりした印象です。しかし、主人公孝二の子供目線を通した情景描写がドラムのように心を打ち続け、まるでNHKの大河ドラマを観ているようです。


拍手[0回]

オーダーうんてい生涯仕様 完成!!

完成です。オーダーうんてい生涯仕様。
笑ってはいけません。製作者は本気です。












★★★通常版からの強化内容★★★

【土台部分】
①立ち上がり部分の延長及び強化。(3本の丸棒で柱をガッチリと支えます)
②木製ダイアル式スライド土台(転倒防止補助)

【柱ユニット側】
①小柱⇒中柱へ強化(本体の剛性向上+梁高延長)

【梁】
①握り棒レイアウト(従来の水平5穴+斜め6穴)
②梁と中柱の連結方法(木製ダイアル+8ミリステンレスボルトで強化固定)※梁と中柱を合体させ、一人で柱ユニットに安全に引っかけることが可能に)

【握り棒】
①1640⇒1820⇒2000⇒2180⇒2360(高さ:全5段階)
②柱ユニット側丸棒:2360mm時フル充填(剛性向上と肋木化)


天井の照明が邪魔をしたため、握り棒位置は床から2000mmでのテストを行いましたが、想定以上の強度と剛性感が得られましたので2360mmでも問題はないでしょう。
(生涯仕様)とは、その名の通り、生涯仕様です。子供が使わなくなった後は体力劣化防止のストレッチうんていと化します。
体感的には体重70kg前後対応というところです。

設置場所の天井高さが2300mmあれば、握り棒位置は床から2180mmとなり、身長170cm前後の人が普通に使えるサイズとなります。最近の家屋で2500mmの天井高があれば、2360mmの握り棒位置が確保出来ます。

幼児(6歳ぐらいまで)はオプションの幼児用握り棒セットを使い、成長に合わせて握り棒位置を高く上げていくのが望ましいですが、子供でもうんてい名人になれば、梁を思いっきり高く上げてのスリリングな遊びも一興かと思います。従来の水平5連握り棒に慣れたら、斜め6連に変更しての難易度アップも可能になりました。

また、梁を高く上げても実際の重心位置はかなり下方になるため、スライド式土台が真価を発揮するのは握り棒位置2180mm以上になるでしょう。

更に、両柱ユニット側に
180mm間隔でズラリと充填された32mm丸棒は、簡易肋木として逆立ち練習等様々な利用法が見つけられそうです。
また、柱ユニット間を繋ぐ物が一切ないため、梁を2メートル以上上げた状態にしておけば実際の専有面積は両方の土台部分のみとなり、設置場所をスポイルすることは殆どないと言えるでしょう。

体感的には通常オーダーうんていの1.5倍程度の強化版となり、グレード面ではパラレルうんていとぷちパラレルの中間に位置するモデルとなります。

ヘビーで頼もしい室内うんていに興味をお持ちの方へ。

ちなみに設置場所が小汚いのは仕様です。


【生涯仕様製作秘話】

先日、ヤフーオークションで当方製作のオーダーうんていが中古出品されているのを見つけました。引っ越しで手狭になるのが手放す理由のようでしたが、
僅か数年でのお払い箱は製作者にとってはちょっとショックでした。
やはり、いつまでも傍において使い続けてほしいモノです。しかし、大人のストレッチ程度の性能ではそれも無理ないこと。そこで生まれたのが(生涯バージョン)。大人でも躊躇することなく飛びついて雲梯ができたらどんなに素晴らしいことか。
ちなみに、対応年齢は3歳以上~老人未満。

拍手[1回]

オーダーうんてい2017プロトタイプ製作その1

お問い合わせがありましたので、2017プロトタイプ用土台をアップしました。

斜め上からのショットです。
立ち上がり部分は標準の300mmから465mmに延長し3本の丸棒で柱を捉えます。

立ち上がり部分の補強厚を25mmから50mmに。

土台を2段重ねに。

木製ダイアルと8ミリステンレスボルトでスライド化。道具は不要です。

裏側です。
土台幅は標準の780mmを835mmに。更に最大1050mm(握り棒高さ2000mm以上時)まで拡大できます。

現状の完成度は約30パーセント程度です。日々の製作、発送の合間の作業となるため、出品はおそらく12~14日あたりになるでしょう。


拍手[0回]

No.62 2年ぶりのお便り by 茨城



本日、茨城県はH.Nさまからお便りが届きました。ありがとうございます。
ほぼフルセット状態でのご購入で、たしか初の丸太ブランコ仕様でしたネ。
当時は子供さんお一人でしたが、今は写真の様に兄弟で毎日楽しんでいるとのことです。・・(^^♪ バンザーイ!
ぶら下がっているのがお兄ちゃんです。

しかし、2年の年月などアッという間ですネ。まったくぅ・・。
感慨深いものです。・・・歳とるのも早い!(^_^;)

二年前のお便り⇒ここ

今回は鉄棒機能の追加注文をいただきました。


【お便りです】


本田様


お世話になります。


下の息子が、1歳9ヶ月なのですが、赤ちゃんの時からこのうんていにぶらさがっていたお陰で、手の力がとても強くなりました。
手(指先)の力が強いと、ハサミでお菓子の袋をあけて食べたり、チャックの開閉やお絵かきなど、様々なことが自分で出来るので、本人も楽しいようです。
また、うんていにぶらさがると、足を持ち上げ、うんてい棒に足をつけて逆上がりをしようとするので、今回、鉄棒が必要になりました。


うんていの素晴らしい効果に驚いています。
こんな素晴らしいうんていを製作していただき、本田様には感謝の気持ちでいっぱいです!


鉄棒、楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願い致します。




心温まるお便りをありがとうございます。
こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。


またのお便りを心からお待ちしております。


※鉄棒機能、本日発送しました。今しばらくお待ちください。(2月16日)

・・・といっていたら追加写真が届きました。



1歳9ヶ月とは思えない身のこなしですね。
赤ちゃんから始めると計り知れない効果があるのかもしれません。

しかし、よく見るとぶら下がっている丸棒が少し斜めになっています。
当方の確認不足が原因で本体の丸棒穴と鉄棒機能の丸棒穴に25mmの狂いが出ています。土台下にスペーサーをかます方法で対応させていただきましたので到着まで今しばらくお待ちください。

【お便りです】

本田様


こんばんは。
鉄棒の写真を送ります。
早速息子達は大喜びで遊んでいます\(^o^)/
ああ、私も小さい頃に家にこんな遊具があったら...子供が羨ましいです!



まったくです!!

さつま芋の干し芋です。

H.Nさまからいただいた宮城県名物です。
甘~くてトッテモ美味しいヤツ。
沢山いただいたので、ほぼ毎日の夕食後のおやつとなっています。

これは、しかしほんとに美味い!。さつま芋ってこんなにも甘くてネチネチと歯にくっ付くものだったんですね~。
今やこれに勝るおやつなし!!(^^♪/・・・ありがとうございました!!


拍手[0回]

レーシングポニー2017完成

ようやく完成しました。レーシングポニー2017年版です。

2016年版から様々な改良が施され、強度、耐久性、使い勝手、外観の全てが向上したコンプリートモデルとなりました。
完成までお待ちいただきました落札者様に感謝申し上げます。

【仕様】
①ベース=パイン集成材18mm
②アーム=タモ32mm丸棒
③掴み手=タモ32mm丸棒(32mm×90mm)
④ダイアル=タモ32mm丸棒
⑤ボルトナットセット=ステンレス製8ミリ軸

【性能】
①アーム可動範囲=360度
②アーム傾斜範囲180度
③可動式掴み手最大開き=35mm
④懐サイズ=240mm×52mm

【2016年モデルからの変更点と改良点】
①アーム関節部分の精度向上化。
②アーム削り出し部分のサイズアップ化(15mm⇒18mm)
③素材を掴む時のアーム開き角度の最適化(素材厚10mm前後を掴む時に双方のアームが平行に)

④掴み手位置を先端方向へ移動(2016年版の継ぎ足し方法を廃止)
⑤掴み手固定側のアームへの埋め込み化。

⑥支柱固定ボルトを支柱内蔵化。
⑦支柱位置の変更可能化。
⑧針置き場の設置(軟質マグネット埋め込み)
⑨ボルト飛び出し修正。



















拍手[0回]

No.61 オーダーうんてい by 雪景色北海道

本日、北海道はT.Rさまから写真が届きました。ありがとうございました。構図が良く、とても綺麗に撮れていますね。

ご覧の通りのほぼフルセット状態でご購入いただきました。
WAX処理はしておりません。


外は大雪ですね。寒そうですね。
でもこれからは大丈夫。うんていがあるから(^^♪/


【お便りです】

本田さん
こんにちわ。
こんな写真でどうでしょうか。
いろいろな組み立て方を試してみましたが、この形が一番ふたりにうけています。ふたりは3日くらい前から、うんていに住んでいるかと思うほど、うんていの上ですごしています。笑
ありがとうございました。

こちらこそありがとうございました。
まだまだ寒い日々が続きますが、うんていで乗り切ってください。
またのお便りを心からお待ちしております。
 
             本田

拍手[0回]

管理人室

HN:
コマッタリーナ
性別:
男性
職業:
具現家職人コマッタリーナ
趣味:
運転/ゲーム/映画鑑賞/読書/PC
自己紹介:
なんともかんともまことにコマッタリーナ(^_^;)

カテゴリー

あたらしい記事

(04/18)
(04/16)
(04/08)
(04/02)
(03/30)
(03/22)
(03/14)
(03/10)
(03/08)
(03/06)
(03/01)
(02/20)
(02/19)
(02/09)
(02/05)
(01/29)
(01/26)
(01/17)
(01/16)
(12/31)
(12/31)
(12/20)
(12/19)
(12/06)
(12/02)

コメント

[04/16 今野]
[03/17 おさき]
[03/17 おさき]
[03/07 今野]
[02/18 みみみ]
[02/13 セバスチャン]
[02/13 セバスチャン]
[02/09 セバスチャン]
[01/10 吉川]
[01/10 吉川]
[01/09 吉川]
[01/08 吉川]
[01/07 N.N]
[12/15 加藤]
[12/14 加藤]
[12/12 加藤]
[12/12 加藤]
[12/12 加藤]
[10/08 はた]
[10/07 はた]
[10/07 はた]
[09/21 検討中]
[09/17 丸田]
[09/16 検討中]
[09/08 丸田]

アーカイブ

Copyright © ★うんてい道.com★ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7