★うんてい道.com★

モノ作りは楽しくもむずかしい。、、、コマッタリーナ(-_-;)/ ◎怖いモノ(ゴキブリ、百足、蜘蛛、高い所) ◎好物(最中、トウモロコシ) ◎趣味(PC,ドライビングシミュレータ、読書)三島由紀夫を読んで小説は芸術と気づくコマッタリーナ(-_-;) ◎コマッタリーナの座右の銘 【継続は力なり】 【意志あるところに道は開ける】

TVボード 完成へ

【組み立て手順】
側板に天板⇒背板⇒支柱⇒中板と差し込み、コミ栓で固定します

続いて、背板⇒支柱⇒下板⇒側板。

しっかりコミ栓を差し込み、本体を起します。

改良版ストッパー付きアームを取り付けていきます。天板のアーム受けを右の側板にビスで固定します。スムーズに回転するように。

下段扉を取り付けます。気難しい木製蝶番を騙し騙し・・割らないように少しずつ。

とは言っても、ビス穴が開いているので、以外に簡単!!??

20mm丸棒製アームを取り付けます。手前が上段用。下段扉に取り付けられた可動部のピン(自転車のスポーク)をペンチ等で引っ張り出します。

これくらいです(適当)。続いて下段用のアームをアーム受けに通します。ひっかかりが下向けに。

アームの先端を可動部に通して、ピン(自転車のスポーク)を戻します。アームの穴にピンを通すのが最大のヤマ場です(汗)。ピン先が5mmほど残って正解です。

上段も同じ要領で・・。一気にヤッテしまいます。

ヤッテしまいました。

こんな感じです。

ワンタッチマグネットストッパー??を取り付けます。いずれはこの部分も手作りでいきたいところです。
ストッパー付きアームは、水平に開いた状態で勝手にロックしてくれます。上段のみ、アームを少し押し上げてアンロック。下段は全自動です。

アクリルを綺麗に拭いて完成です。仕上げは天然蜜蝋WAX。


拍手[0回]

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

管理人室

HN:
コマッタリーナ
性別:
男性
職業:
具現家職人コマッタリーナ
趣味:
運転/ゲーム/映画鑑賞/読書/PC
自己紹介:
なんともかんともまことにコマッタリーナ(^_^;)

カテゴリー

あたらしい記事

(04/02)
(03/30)
(03/22)
(03/14)
(03/10)
(03/08)
(03/06)
(03/01)
(02/20)
(02/19)
(02/09)
(02/05)
(01/29)
(01/26)
(01/17)
(01/16)
(12/31)
(12/31)
(12/20)
(12/19)
(12/06)
(12/02)
(12/02)
(11/25)
(11/13)

コメント

[03/17 おさき]
[03/17 おさき]
[03/07 今野]
[02/18 みみみ]
[02/13 セバスチャン]
[02/13 セバスチャン]
[02/09 セバスチャン]
[01/10 吉川]
[01/10 吉川]
[01/09 吉川]
[01/08 吉川]
[01/07 N.N]
[12/15 加藤]
[12/14 加藤]
[12/12 加藤]
[12/12 加藤]
[12/12 加藤]
[10/08 はた]
[10/07 はた]
[10/07 はた]
[09/21 検討中]
[09/17 丸田]
[09/16 検討中]
[09/08 丸田]
[08/20 高畑]

アーカイブ

Copyright © ★うんてい道.com★ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7