★うんてい道.com★

モノ作りは楽しくもむずかしい。、、、コマッタリーナ(-_-;)/ ◎怖いモノ(ゴキブリ、百足、蜘蛛、高い所) ◎好物(最中、トウモロコシ) ◎趣味(PC,ドライビングシミュレータ、読書)三島由紀夫を読んで小説は芸術と気づくコマッタリーナ(-_-;) ◎コマッタリーナの座右の銘 【継続は力なり】 【意志あるところに道は開ける】

★マルチブックシェルフ60★

お待たせしました!
材料の粗悪化と価格高騰が原因で長らく製作を中止していた絵本棚の復活です!
リピーター様から再製作のご要望もいただいておりましたが、新作予定表に入れて数年経ち、本日ようやく完全アップデート版として蘇りました
\(^o^)/

前作の特徴であったコミセン工法を継承しつつ大幅なデザイン変更を施し、使いやすさと拡張性を備えた、大人にも似合うお洒落なマルチブックシェルフに生まれ変わっております。

材料は前作のホワイトウッドをうんていに使っているラジアタパイン集成材に変更し、ひな壇の背板は握り棒用丸棒(ホワイトアッシュ)を採用しました。これによりひな壇のディスプレイ化等今まで以上の自由なアレンジが可能となりました。

上質な材料を使い完全分解方式の利点を生かした利便性、頑丈な構造が、一生モノの相棒として役立ってくれると嬉しいです。



(材料詳細)
左から棚板2枚。側板2枚とコミセン8個。背板用丸棒10本。


コミセンは32mmのホワイトアッシュ丸棒を削り出しています。

側板は丸棒穴以外はすべて糸のこ盤でカットしています。


棚板も同様で、工業製品にはない味が出るように意図してラフにカットしています。


(組み立て案内)
①側板に棚板を組み込みます。
※側板と棚板の隠れる部分に記した番号同士を揃えてください。



②コミセンを押し込んで固定します。
※コミセンのきつさは一定ではありません。ゆるいモノきついモノがあるのでバランスよく8枚全てをきっちりと押し込んでください。


③丸棒を差し込んでひな壇を作り上げます。
※丸棒のきつさも一定ではありません。ゆるいモノきついモノがあるのでバランスよく10本全てをきっちりと押し込んでください。
向かって右の穴は直径20mmで左は21mmです(逆の場合もあります)
右の穴に入ることを確かめてから左から通してください。


④これで完成です。


ひな壇は4列構成となり、A4サイズ以下を収納します。
任意に丸棒を取り外して、ひな壇+ディスプレイという使い方が可能です。
ボックスタイプのひな壇と違い、視認性がよく清潔です。


下段はA4サイズまで収納可能です。
背板丸棒にはオプションでスライド式ブックエンドを増設予定です。



糸鋸で感覚的にカットするため全く同じラインは出ず、左右不均等な仕上がりが手作り感を醸し出しています。

近いうちに出品します。

拍手[1回]

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

管理人室

HN:
コマッタリーナ
性別:
男性
職業:
具現家職人コマッタリーナ
趣味:
運転/ゲーム/映画鑑賞/読書/PC
自己紹介:
なんともかんともまことにコマッタリーナ(^_^;)

カテゴリー

あたらしい記事

(10/23)
(10/12)
(10/10)
(09/28)
(09/18)
(09/12)
(09/06)
(09/01)
(08/21)
(08/17)
(07/29)
(07/24)
(07/13)
(07/01)
(06/21)
(06/17)
(06/12)
(06/03)
(05/24)
(05/19)
(05/08)
(05/01)
(04/27)
(04/23)
(04/22)

コメント

[10/19 うんていがほしい人]
[09/10 藤岡美和]
[09/10 藤岡美和]
[09/09 藤岡 ]
[09/06 藤岡美和]
[08/03 大久保]
[07/19 きぃ]
[07/14 きぃ]
[07/13 きぃ]
[07/13 内田]
[07/12 きぃ]
[07/09 きぃ]
[07/06 きぃ]
[07/05 きぃ]
[06/30 さよ]
[06/27 きぃ]
[06/16 わかまつ]
[06/14 杉]
[05/10 はるはる]
[05/09 はるはる]
[05/09 はるはる]
[05/08 松本]
[05/07 松本]
[05/06 中山]
[05/06 中山]

アーカイブ

Copyright © ★うんてい道.com★ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7