★うんてい道.com★

モノ作りは楽しくもむずかしい。、、、コマッタリーナ(-_-;)/ ◎怖いモノ(ゴキブリ、百足、蜘蛛、高い所) ◎好物(最中、トウモロコシ) ◎趣味(PC,ドライビングシミュレータ、読書)三島由紀夫を読んで小説は芸術と気づくコマッタリーナ(-_-;) ◎コマッタリーナの座右の銘 【継続は力なり】 【意志あるところに道は開ける】

クラブうんていVer.3(基本の組み方解説と注意事項)

前回より少し間が空きましたが、今回はクラブうんていVer.3の基本の組み方解説です。
小難しいイメージがあるかも知れませんが、実は単純な工程を繰り返すだけのシンプル構造です。
柱ユニットを組むとき、梁を取り付けるとき、丸棒筋交いを取り付けるときに、必ず左右対称に組み上げることがスムーズに完成させるコツです。特に筋交いをボルトセットで位置決めするときは大体このあたりかな~?。。。なんてことをやってると必ずボルト位置が1~2箇所ずれて組んでしまい、歪んでしまった本体を苦労して修正することになりますので、慎重に落ち着いて臨むことだけは忘れてはなりません。

(土台に柱をボルトセットで取り付けます※柱は左右対称に


(ボルトセットで梁を取り付けます※左右対称に


(筋交いをボルトセットで取り付けます※固定位置は左右対称に


(握り棒を組み込んで完成です)




(梁を2連結したロング化)


(梁3連結のロング化)

以上、基本的な組み方解説でした。
0歳から小学中~高学年ぐらいまで幅広い年齢層に対応できる上級うんていです。
まずは構造に慣れてから、ご自身の思い描く形に仕上げてください。
注意しなければいけないのは、造形で耐荷重量、安定性、耐久性が変わってくるので、それらは使われる方の感性、想像力に依存するかたちとなります。

◎出品中!

拍手[0回]

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

管理人室

HN:
コマッタリーナ
性別:
男性
職業:
具現家職人コマッタリーナ
趣味:
運転/ゲーム/映画鑑賞/読書/PC
自己紹介:
なんともかんともまことにコマッタリーナ(^_^;)

カテゴリー

あたらしい記事

(04/16)
(04/08)
(04/02)
(03/30)
(03/22)
(03/14)
(03/10)
(03/08)
(03/06)
(03/01)
(02/20)
(02/19)
(02/09)
(02/05)
(01/29)
(01/26)
(01/17)
(01/16)
(12/31)
(12/31)
(12/20)
(12/19)
(12/06)
(12/02)
(12/02)

コメント

[03/17 おさき]
[03/17 おさき]
[03/07 今野]
[02/18 みみみ]
[02/13 セバスチャン]
[02/13 セバスチャン]
[02/09 セバスチャン]
[01/10 吉川]
[01/10 吉川]
[01/09 吉川]
[01/08 吉川]
[01/07 N.N]
[12/15 加藤]
[12/14 加藤]
[12/12 加藤]
[12/12 加藤]
[12/12 加藤]
[10/08 はた]
[10/07 はた]
[10/07 はた]
[09/21 検討中]
[09/17 丸田]
[09/16 検討中]
[09/08 丸田]
[08/20 高畑]

アーカイブ

Copyright © ★うんてい道.com★ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7