★うんてい道.com★

モノ作りは楽しくもむずかしい。、、、コマッタリーナ(-_-;)/ ◎怖いモノ(ゴキブリ、百足、蜘蛛、高い所) ◎好物(最中、トウモロコシ) ◎趣味(PC,ドライビングシミュレータ、読書)三島由紀夫を読んで小説は芸術と気づくコマッタリーナ(-_-;) ◎コマッタリーナの座右の銘 【継続は力なり】 【意志あるところに道は開ける】

久々のランダウン作り



久しぶりにランダウンを作ります。コース取り付け前にコースとマシンに一度WAXを塗りこみます。
コースを取り付け後、再度WAX仕上げをして完成です。今回は6輪車と馬の両方に合わせた調整になります。

拍手[0回]

オーダーうんてい製作 三回目



と筋交いの代わりとなる昇降用柱を連結します。加工に苦労すると思いましたが、まぐれで一発成功しました。このように組んだ状態で本体柱に丸棒で固定します。筋交いがなくなり、スッキリとなる上に丸棒間隔を変更しやすくなります。
右下は土台です。本体に合わせたデザインに仕上げています。

拍手[0回]

オーダーうんてい製作 二回目


左画像の上が土台一式。中が今回の肝となる柱。これが筋交いの役目と高さ調整の要となります。
下は梁。
中の画像で今回の梁の形がよく解ると思います。この梁と柱が一体に噛みあう訳だが、図面通りに行かないのが木工製作。ちょっと苦労しそうですねェ・・。


拍手[0回]

オーダーうんてい製作 一回目



4枚目が柱の上部。7枚めが梁の端の部分です。くり貫き間隔やアウトラインが変化しています。
時間をみつけては、少しずつ進めることになります。

拍手[0回]

再びうんてい作り生活へ。。。


厄介なローボードも無事に発送して、本日からいつもの運悌作りに突入。
どうやら両腕が腱鞘炎になっているようだ。痛い・・。

拍手[0回]

ローボード完成


左は取り外し式の足を接着直後。本体が逆さまになっております。
中は摘みの取り付け穴をくり貫いた状態。そして右のようにタモ摘みを取り付けます。
この後、天然蜜蝋WAX処理を施し、完成となります。

出来ました。
左が生地のまま。右が蜜蝋WAX処理後です。
やはり、ナチュラルな蜜蝋が一番良いように思えます。


拍手[0回]

No.5 とんでも運悌画像!!


島根県のH.D様がとんでもなく良い写真を送ってくださいました。
こういう写真を見ると、うんていを作って本当にヨカッタ~♪と思う次第です♪

ちっちゃい手で太い32mm丸棒を掴んだ姿が可愛くも面白いです。
お子様が幼児用握り棒にぶら下がれるようになったら、また写真を送ってください。
気さくなとても良い方とお取引ができ、嬉しく思います。

☆追加画像です♪
20mmの幼児用握り棒にちゃんとぶら下がってます。大したものです。
恵まれた環境で羨ましいです。今の子は。。。



拍手[0回]

ケータイ(携帯)レーシングポニーの図面



新作!携帯型レーシングポニーの図面です。
手さげバックに常に忍ばせておける全長230mmサイズ。
ワンサイズ小さい28mm丸棒をベースに、木製ダイアル、ステンレスボルト仕様。
性能はフリーアームレーシングポニー同様、角度自在360度回転式となります。
完成は4月予定。

拍手[0回]

ローボードの製作


ローボードは2回目の製作。
今回はオーダーとなり、抽斗4杯を2杯に変更します。
手作りテンプレートを使っての蟻組接ぎ加工。加工は終わったが、距離があるので、組む方が難しい。

拍手[0回]

オーダーうんてい近日発表!!(図面)


第3のうんていです。(現行タイプは製作継続)

画像は完成度80%程度の完成予想図面です。
左が通常。中がプチサイズ。右が通常サイズの側面です。
オーダー(本体サイズ、丸棒本数、丸棒間隔等の変更)を可能にするため、必要最小限の構成となっています。

・現行との違いは以下になります(標準タイプ)。
①全体に丸みを帯びた優しく可愛いデザイン。
②筋交いをなくしたシンプル構造。※強度、耐久性は現行と同等以上。
③握り棒の高さを、オプションなしで1750~1850mm前後まで上げることが可能(現行は最大1600mm前後)。
④幼児用握り棒セットの側板と滑り台の側板を共用。(オプションの低価格化)。
⑤平均台のストレート化(オプションでクネクネも選択可)。
・ベースの価格は未定です。



拍手[0回]

マルボウレーシングポニーぱらぱら動画♪

マルボウレーシングポニーのスムーズな動きをご覧下さい。

拍手[0回]

フリーBOX付きブックシェルフの製作風景


ラジアタパインを使ったBOX付きブックシェルフです。
通常のWサイズ900mmを730mmにサイズダウンオーダーです。ラジアタパインは非常に硬く、反りの心配はないが、ビット(刃)がすぐに切れ上がります。

拍手[0回]

平均台受け


プチうんていを購入していただいた、東京のT.C様からの特注『プチ用平均台受け』です。
平均台を外付けするためのオプションです。簡単な組み立て式です。


拍手[0回]

2年ぶりのお便り♪



千葉県のT.A様が写真を送って下さいました。
左が、抽斗2杯、片開き扉付きの桐製衣装盆。両サイドにタヌキ似のフクロウを彫りこんでいます。
右が多目的本棚。抽斗正面のヒヨコを右回転させるとロック。左でロック解除します。
これらは2年前にもう一点、パソコンラックと共にフルオーダーしていただいたものです。
懐かしい写真をありがとうございました。今回は、2年ぶりのオーダー予告付きお便りということで、
嬉しいような怖いような・・・。

拍手[0回]

抽斗付き絵本棚60サイズの組み立て方♪



おなじみの組み立て案内です。
今回は、抽斗付き絵本棚60サイズ(ディスプレイタイプ)となります。
このタイプでは初のウォルナットカラーWAX仕上げでレトロな感じになりました。
左上→右の順で、この上なき簡単組み立て♪

拍手[0回]

マルボウロボ 4作目!『パラパラ動画付き♪』


今回で4体目になります。
拳の穴は、愛車マルボウ三輪のハンドルが差し込まれるハズでしたが、今回も見送り・・。
次回作に期待して?下さい。
以下は、パラパラムービーです。ご覧下さい。


拍手[0回]

写真を頂きました♪(ディスプレイ絵本棚90サイズ)


大阪のO.M様がとても良い写真を送って下さいました。ありがとうございました。

90サイズ(最大幅90センチ)のディスプレイ絵本棚です。
ひな壇の背板を一部外すことで、使い方が広がります。
サイドを水性ミルキーホワイト+天然蜜蝋WAX。内部をクリアWAX(蜜蝋)というツートンカラー仕様です。
実物より遥かに立派に見えるところがスゴイです。

拍手[0回]

ディスプレイタイプ絵本棚と女の子のベストショット♪


大阪のN.M様が写真を送って下さいました。ありがとうございました。
フリーBOX付きマガジンラックのBOX部分を省いたオーダー絵本棚に、ウォルナット色WAXで仕上げています。アンティークなチェアにお座りしたお嬢さんとの対比が、とても味わい深い写真です。


拍手[0回]

絵本棚の組み方(ディスプレイ絵本棚90サイズ)



本日仕上がった絵本棚です。
ディスプレイタイプのひな壇が特徴です。
組み立てはご覧の通りです。

今回はカラー指定で、ミルキーホワイト+クリアWAX(蜜蝋)仕上げ。

拍手[1回]

オーダー(フリーBOX付きマガジンラックの製作)


非常に良質なSPF(ホワイトウッド)が手に入りました。重く高密度な材料は反りや収縮の心配が少なく、安心して使えます。
今回は最下段のBOXを排除したオーダーとなります。上に乗っているのが60サイズオープンシェルフの棚板と背板。






拍手[0回]

プチうんてい+幼児用握り棒セットの組み立て解説です


プチうんてい本体とオプションの幼児用握り棒セットの組み立て方です。
左→右、左→右の順になっています。
参考にしてください。

拍手[0回]

プチうんてい&レーシングポニーの製作


年末の異常な忙しさの疲れが今頃出てきたようで、最近は少しペースを落としての作業です・・。
左はプチうんてい用の握り棒、その他部品群。右は作っていた部品を仮組みしたポニー。


拍手[0回]

3代目マルボウロボ完成♪


できました。
2代目からの変更点は、頭部、手、仕上げです。
頭部は、角が1本増えたことと顔の表情の有機化です。
手は昔の魔神バンダー風です。いつかは可動式になるでしょう。
仕上げは、クリア蜜蝋WAXで。

数点落札して頂き、発送遅れを繰り返しながら、漸く完成した最後の3代目マルボウロボ。
この手のものは、他の作業とは違い、気分が乗らないとなかなか手が付けられないことを実感・・。
マルボウ三輪は4代目製作時に。

拍手[0回]

レーシングポニー+マルボウロボ


レーシングポニー通常版3台+ワイド版1台をいっぺんに製作。
ベースや木製ダイアルも相当数作ったので、暫くは安泰です♪。
右画像の右端にある妙なモノが3代目マルボウロボの部品です。例によって少しデザインを変えてみる予定。明日は4台共に発送。

拍手[0回]

プチうんてい(幼児用握り棒付き)+オープンシェルフ製作


プチうんていと60サイズオープンシェルフの製作です。



拍手[0回]

管理人室

HN:
コマッタリーナ
性別:
男性
職業:
具現家職人コマッタリーナ
趣味:
運転/ゲーム/映画鑑賞/読書/PC
自己紹介:
なんともかんともまことにコマッタリーナ(^_^;)

カテゴリー

あたらしい記事

(05/01)
(04/27)
(04/23)
(04/22)
(04/18)
(04/16)
(04/08)
(04/02)
(03/30)
(03/22)
(03/14)
(03/10)
(03/08)
(03/06)
(03/01)
(02/20)
(02/19)
(02/09)
(02/05)
(01/29)
(01/26)
(01/17)
(01/16)
(12/31)
(12/31)

コメント

[05/04 スズキナ]
[05/04 スズキナ]
[04/16 今野]
[03/17 おさき]
[03/17 おさき]
[03/07 今野]
[02/18 みみみ]
[02/13 セバスチャン]
[02/13 セバスチャン]
[02/09 セバスチャン]
[01/10 吉川]
[01/10 吉川]
[01/09 吉川]
[01/08 吉川]
[01/07 N.N]
[12/15 加藤]
[12/14 加藤]
[12/12 加藤]
[12/12 加藤]
[12/12 加藤]
[10/08 はた]
[10/07 はた]
[10/07 はた]
[09/21 検討中]
[09/17 丸田]

アーカイブ

Copyright © ★うんてい道.com★ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7