★うんてい道.com★

モノ作りは楽しくもむずかしい。、、、コマッタリーナ(-_-;)/ ◎怖いモノ(ゴキブリ、百足、蜘蛛、高い所) ◎好物(最中、トウモロコシ) ◎趣味(PC,ドライビングシミュレータ、読書)三島由紀夫を読んで小説は芸術と気づくコマッタリーナ(-_-;) ◎コマッタリーナの座右の銘 【継続は力なり】 【意志あるところに道は開ける】

新マワッタリーナ(はじめての鉄棒)③組み立て案内

(新マワッタリーナ詳細)
①本体サイズ(幅:900mm)×(奥行き:840mm~1170mm
【スライド調節式】
②収納サイズ(幅:900mm)×(奥行き:390mm
【折りたたみ式】
③鉄棒丸棒の高さ(550~1350mm
【17段階調節式】※鉄棒サイズ:32mm
③耐荷重量:77㎏※ぶら下がるだけ
④推奨対応年齢:幼児~小学低学年
⑤特徴:柱が丸棒なので撓ります。
スリル満点仕様です
⑥発送サイズ:ヤマト宅急便180サイズ(梱包費用:1000円)
⑦価格:29000円(WAX費用:1000円)


①全ての部品


②土台の組み立て

③全ねじ切り

④部材の方向を確認

⑤丸棒を側板にねじ込む

⑥水平な場所でがたつき確認

⑦丸棒が面内になるのが理想(少々アバウトでもOK)

⑧フック付きを同様に組む

⑨ねじ切りは半分

⑩組む方向を確認

⑪がたつきがないか確認

⑫鉄棒ユニットの組み立て

⑬ナットの方向を確認

⑭丸棒が面内になるまで締めこむ

⑮柱の組み立て

⑯印を確認

⑰最後まで締め込み、印同士をそろえる

⑱もう一台も同様に

⑲同じものを2台

⑳柱と土台の位置確認

㉑ボルトセットでつなぎ合わせる

㉒鉄棒ユニットを取り付けて完成

(収納スタイル)

(最大サイズ)     (縮小サイズ)      (収納サイズ)

(収納用フック)

(跳ね上げた側板の丸棒同士をフックで固定)

(ボルト置き場)

(鉄棒ユニットの固定位置)※ユニット上下のボルト穴位置参照

※注意事項
ボルトはステンレス。ナットは埋め込み式の亜鉛を使っていますので、ネジが噛んでしまうことは滅多にないですが、そうならないようにボルトのねじ込みは丁寧に行ってください。

また、側板の跳ね上げはボルトが締まりすぎないように、一旦ボルトを一回転ほど緩めてください。

拍手[0回]

新マワッタリーナ(はじめての鉄棒)②


新型マワッタリーナです。
今回は収納サイズも考慮して徹底的にシンプルに仕上げました。
前モデルの柱にあたる部分を32mm丸棒に変え、土台は設置スペース調節が可能な折り畳み式としています。鉄棒丸棒の高さは550mm~1350mmまで50mm間隔の17段階となります。
詳しい組み立て案内とサイズは次回で。

  

拍手[0回]

新マワッタリーナ(はじめての鉄棒)①

主な部品はできあがりましたが、組み立ては後日。
上手くいくかなぁ~(-_-;)/これ。

拍手[0回]

幼児用鉄棒マワッタリーナ 2021年版

マワッタリーナ初のアップデートです。
(アップデート内容)
①鉄棒丸棒の高さ調節機能⇒350mm~1400mm(全8段階)※前作は700~1300mmの5段階。
②設置幅調節機能⇒1400mm×800mm~1670mm×800mm(全2段階)※前作は1475mm×815mm固定。
③土台丸棒位置を土台先端に移行。※前作は足元。
④土台を前作のべた足構造から中央部分を数センチかさ上げし、安定性を強化。土台先端に向かって僅かに下がるように加工していますので、水平な場所に設置すると土台先端部分が先に接地し、踏ん張ります。

①土台と可動式土台をボルトで組み合わせます。

②同じものを2セット組みます。

③土台同氏を丸棒でつなぎます。

④出来上がった土台に柱を組み込みます。

⑤内側からボルトで固定します。

⑥鉄棒を任意の場所に取り付けます。

⑦一番上に取り付ける場合は上に押し上げると外れやすいということを認識の上で使ってください。懸垂やブランコ取付用には重宝すると思います。最後に全てのナットを木製レンチでしめて完成です。
※ナットのねじ山をつぶすような無用な力での締め付けはやめてくださいね。

拍手[0回]

★★★やみつき鉄棒マワッタリーナ 完成画像と組み立て方★★★

前回へ⇒クリックしてください。

完成です。完全組み立て式やみつき鉄棒
マワッタリーナ

要の土台と柱の接合部分は、オーダーうんていの木組み工法を採用しました。強度は文句なしです。
推奨
対応年齢は1歳児~10歳児前後。

(詳細)
・材料:パイン集成材25mm+タモ丸棒24mm

・鉄棒丸棒の取り付け位置:700⇒850⇒1000⇒1150⇒1300mm(5段階)
(本体サイズ)
・高さ:1400mm
・幅:700×815mm(最小サイズ)/1475×815mm(最大サイズ)
・鉄棒内寸:600mm



使わないときは土台を折りたためます。(右側画像参照)

当初は踏板を取り付ける予定でしたが、必要ないのでやめました。

【組み立て方】
土台側板をネジ式丸棒でつなぎます。


2個のナットで側板を挟み込む形になります。

丸棒先端とナットが面一になります。  
柱を用意します。

番号を確認します。

側板にはめ込み、

ボルトナットで、

しめつけます。

鉄棒丸棒を用意します。

片方からはめ込みます。

※低い位置にセットする場合は柱を立てる段階で組み込みます。

スライドさせて押し下げ、ナットをしめつけます。

延長土台を用意します。

土台に延長土台を取り付けます。

木製レンチで全てのナットをしめつけて完成です。

こちらはオプションの32mm鉄棒丸棒です。

大人が安心して使えます。

大人のストレッチにも十分対応可能です。
鉄棒の条件として前後に大振りができて安定しているかが重要となりますが、次回は動画をアップさせていただきます。

拍手[1回]

★★★やみつき鉄棒マワッタリーナの製作★★★

こちらはうんていオプションではありません。
独立式の子ども用本格鉄棒です。
写真ではわけわからないですが、明日は出来上がるでしょう。
 

次回へ⇒クリックしてください。

拍手[0回]

管理人室

HN:
コマッタリーナ
性別:
男性
職業:
具現家職人コマッタリーナ
趣味:
運転/ゲーム/映画鑑賞/読書/PC
自己紹介:
なんともかんともまことにコマッタリーナ(^_^;)

カテゴリー

あたらしい記事

(01/29)
(01/26)
(01/17)
(01/16)
(12/31)
(12/31)
(12/20)
(12/19)
(12/06)
(12/02)
(12/02)
(11/25)
(11/13)
(11/11)
(11/10)
(11/05)
(10/25)
(10/16)
(10/14)
(10/11)
(10/06)
(09/29)
(09/25)
(09/10)
(09/02)

アーカイブ

Copyright © ★うんてい道.com★ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7