★うんてい道.com★

モノ作りは楽しくもむずかしい。、、、コマッタリーナ(-_-;)/ ◎怖いモノ(ゴキブリ、百足、蜘蛛、高い所) ◎好物(最中、トウモロコシ) ◎趣味(PC,ドライビングシミュレータ、読書)三島由紀夫を読んで小説は芸術と気づくコマッタリーナ(-_-;) ◎コマッタリーナの座右の銘 【継続は力なり】 【意志あるところに道は開ける】

新マワッタリーナ(はじめての鉄棒)③組み立て案内

(新マワッタリーナ詳細)
①本体サイズ(幅:900mm)×(奥行き:840mm~1170mm
【スライド調節式】
②収納サイズ(幅:900mm)×(奥行き:390mm
【折りたたみ式】
③鉄棒丸棒の高さ(550~1350mm
【17段階調節式】※鉄棒サイズ:32mm
③耐荷重量:77㎏※ぶら下がるだけ
④推奨対応年齢:幼児~小学低学年
⑤特徴:柱が丸棒なので撓ります。
スリル満点仕様です
⑥発送サイズ:ヤマト宅急便180サイズ(梱包費用:1000円)
⑦価格:29000円(WAX費用:1000円)


①全ての部品


②土台の組み立て

③全ねじ切り

④部材の方向を確認

⑤丸棒を側板にねじ込む

⑥水平な場所でがたつき確認

⑦丸棒が面内になるのが理想(少々アバウトでもOK)

⑧フック付きを同様に組む

⑨ねじ切りは半分

⑩組む方向を確認

⑪がたつきがないか確認

⑫鉄棒ユニットの組み立て

⑬ナットの方向を確認

⑭丸棒が面内になるまで締めこむ

⑮柱の組み立て

⑯印を確認

⑰最後まで締め込み、印同士をそろえる

⑱もう一台も同様に

⑲同じものを2台

⑳柱と土台の位置確認

㉑ボルトセットでつなぎ合わせる

㉒鉄棒ユニットを取り付けて完成

(収納スタイル)

(最大サイズ)     (縮小サイズ)      (収納サイズ)

(収納用フック)

(跳ね上げた側板の丸棒同士をフックで固定)

(ボルト置き場)

(鉄棒ユニットの固定位置)※ユニット上下のボルト穴位置参照

※注意事項
ボルトはステンレス。ナットは埋め込み式の亜鉛を使っていますので、ネジが噛んでしまうことは滅多にないですが、そうならないようにボルトのねじ込みは丁寧に行ってください。

また、側板の跳ね上げはボルトが締まりすぎないように、一旦ボルトを一回転ほど緩めてください。

拍手[0回]

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

管理人室

HN:
コマッタリーナ
性別:
男性
職業:
具現家職人コマッタリーナ
趣味:
運転/ゲーム/映画鑑賞/読書/PC
自己紹介:
なんともかんともまことにコマッタリーナ(^_^;)

カテゴリー

あたらしい記事

(01/29)
(01/26)
(01/17)
(01/16)
(12/31)
(12/31)
(12/20)
(12/19)
(12/06)
(12/02)
(12/02)
(11/25)
(11/13)
(11/11)
(11/10)
(11/05)
(10/25)
(10/16)
(10/14)
(10/11)
(10/06)
(09/29)
(09/25)
(09/10)
(09/02)

アーカイブ

Copyright © ★うんてい道.com★ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7