★うんてい道.com★

モノ作りは楽しくもむずかしい。、、、コマッタリーナ(-_-;)/ ◎怖いモノ(ゴキブリ、百足、蜘蛛、高い所) ◎好物(最中、トウモロコシ) ◎趣味(PC,ドライビングシミュレータ、読書)三島由紀夫を読んで小説は芸術と気づくコマッタリーナ(-_-;) ◎コマッタリーナの座右の銘 【継続は力なり】 【意志あるところに道は開ける】

2024年度最後の発送①


オーダーうんていクラシックに、側面鉄棒、のぼり棒、ひっくり返して机すべり台、ロープラダーを装備し蜜蝋WAXで仕上げています。
今回、ご購入者様のご要望で、側面鉄棒用丸棒を増やすことで、本体をいじることなく鉄棒の位置替え(両面)が可能などこでも側面鉄棒になっています。

さらに、側面鉄棒にぷちアップデートを施し、鉄棒の有効寸法を2段階から選択可能になりました。画像を参考にアレンジしてください。







拍手[0回]

オーダーうんていクラシック生涯仕様+ひっくり返して机すべり台(^^♪

つい先日発送済みのオーダーうんていクラシック生涯仕様とひっくり返して机すべり台です。
蜜蠟WAXで仕上げています。明日には到着するはずです。







拍手[1回]

オーダーうんていクラシック(フロントのぼり棒+幼児用握り棒セット)

本日発送済みのオーダーうんていクラシックです。
フロントのぼり棒と幼児用握り棒セットを装備し、蜜蠟WAXで仕上げています。





拍手[0回]

パラレルうんていクラシック生涯仕様とロープラダー

本日発送済のパラレルうんていクラシック生涯仕様です。
オプションのロープラダーを装備し、蜜蝋WAXで仕上げています。





拍手[0回]

NO-173 海を渡った生涯仕様ヽ(^。^)ノ

本田様 
海を渡ってうんていが到着し、大感動でした。
 工具一つ使用せず、想像以上に簡単に組み立てることができました。
到着した梱包がパズルのように美しかったです。
 5歳の息子もすごく張り切って組み立てに参加しました。 
 おもちゃ収納の押入れと、うんていとを行ったり来たりして、遊びの幅が広がっています。
 ひっくり返してすべり台〜♪が机にもなり、滑り台にもなり、大活躍しそうです。 そして取り付け直しが簡単…!! 
 「和歌山の本田さんのうんてい」と呼んでいます。
 これまで購入した育児商品の中で、抜群に、買ってよかった一品です…!! 
 我が家の宝になる品を作ってくださり、
本当にありがとうございました(T ^ T) 
 注文が殺到しておられますが、どうぞご自愛なさってください。 これからもますますのご活躍、心から応援しております。


島根のK.T様からのお便りでした。ありがとうございました。
のぼり棒、鉄棒機能、ひっくり返して机すべり台を装備したオーダーうんていクラシック生涯仕様を蜜蝋WAXで仕上げています。
お孫さんの代まで役立ってくれると嬉しいです。

お気遣いいただきありがとうございました。
またのお便りを心からお待ちしております。

本田

拍手[0回]

オーダーうんていクラシックとすべり台のアップデート

次回発送予定のオーダーうんていクラシックです。
すべり台はひっくり返して机すべり台の固定方式を採用し、平行棒や側面鉄棒、足場等に安定した設置が可能になりました。なお、需要のない連結化用の穴あけは今回から廃止しました。




拍手[0回]

ひっくり返して机すべり台のぷちアップデートなり。

次回発送予定のオーダーうんていクラシック生涯仕様です。

今回はひっくり返して机すべり台の取付方法アップデートを行いました。
丸棒を介してすべり台にボルトを締めこむやり方は少々難易度が高かったので、専用ユニットを作りました。※ユニットの取付方向に注意!!
のぼり棒ユニットと同じような構造で、丸棒さえあればどこでも取り付け可能です。

これで引っかけたすべり台が丸棒から外れ落ちる心配度は限りなく低くなり、平行棒や側面鉄棒への装着も可能となりました。

◎組み立て案内→クリックしてください※オーダーうんていクラシック用ですが、基本は同じです。







拍手[1回]

新マワッタリーナ(はじめての鉄棒)③組み立て案内

(新マワッタリーナ詳細)
①本体サイズ(幅:900mm)×(奥行き:840mm~1170mm
【スライド調節式】
②収納サイズ(幅:900mm)×(奥行き:390mm
【折りたたみ式】
③鉄棒丸棒の高さ(550~1350mm
【17段階調節式】※鉄棒サイズ:32mm
③耐荷重量:77㎏※ぶら下がるだけ
④推奨対応年齢:幼児~小学低学年
⑤特徴:柱が丸棒なので撓ります。
スリル満点仕様です
⑥発送サイズ:ヤマト宅急便180サイズ(梱包費用:1000円)
⑦価格:29000円(WAX費用:1000円)


①全ての部品


②土台の組み立て

③全ねじ切り

④部材の方向を確認

⑤丸棒を側板にねじ込む

⑥水平な場所でがたつき確認

⑦丸棒が面内になるのが理想(少々アバウトでもOK)

⑧フック付きを同様に組む

⑨ねじ切りは半分

⑩組む方向を確認

⑪がたつきがないか確認

⑫鉄棒ユニットの組み立て

⑬ナットの方向を確認

⑭丸棒が面内になるまで締めこむ

⑮柱の組み立て

⑯印を確認

⑰最後まで締め込み、印同士をそろえる

⑱もう一台も同様に

⑲同じものを2台

⑳柱と土台の位置確認

㉑ボルトセットでつなぎ合わせる

㉒鉄棒ユニットを取り付けて完成

(収納スタイル)

(最大サイズ)     (縮小サイズ)      (収納サイズ)

(収納用フック)

(跳ね上げた側板の丸棒同士をフックで固定)

(ボルト置き場)

(鉄棒ユニットの固定位置)※ユニット上下のボルト穴位置参照

※注意事項
ボルトはステンレス。ナットは埋め込み式の亜鉛を使っていますので、ネジが噛んでしまうことは滅多にないですが、そうならないようにボルトのねじ込みは丁寧に行ってください。

また、側板の跳ね上げはボルトが締まりすぎないように、一旦ボルトを一回転ほど緩めてください。

拍手[0回]

新マワッタリーナ(はじめての鉄棒)②


新型マワッタリーナです。
今回は収納サイズも考慮して徹底的にシンプルに仕上げました。
前モデルの柱にあたる部分を32mm丸棒に変え、土台は設置スペース調節が可能な折り畳み式としています。鉄棒丸棒の高さは550mm~1350mmまで50mm間隔の17段階となります。
詳しい組み立て案内とサイズは次回で。

  

拍手[0回]

新マワッタリーナ(はじめての鉄棒)①

主な部品はできあがりましたが、組み立ては後日。
上手くいくかなぁ~(-_-;)/これ。

拍手[0回]

プチうんていクラシック延長用丸棒使用!

昨日発送済みの蜜蝋仕上げプチうんていクラシックです。
延長用丸棒を使って最大高さを1720mmまで上げています。※基本は1420mm。




拍手[1回]

パラレルうんていクラシック用オプション(吊り下げ式側面鉄棒)

(吊り下げ式側面鉄棒詳細)
①鉄棒ユニット2個
②ユニット外付け用丸棒2本
②吊り下げ丸棒1本
③吊り下げ丸棒用取付ボルトセット2組
④ボルトセット用埋め込みメスネジ6個
⑤鉄棒丸棒1本
◎価格:16300円(WAX費用:1000円)

(仕様)
①鉄棒高さ:655→838→1021→1204→1387mm(5段階)

②鉄棒内寸:900→1125→1350mm(3段階)
③耐荷重量:30㎏※鉄棒内寸1350mm時






拍手[0回]

オーダーうんていクラシック特注:2000mm

明日発送予定のオーダーうんていクラシック特注です。

◎オーダーうんていクラシック特注2000mm:74000円
①ロープラダー:6800円
②幼児用握り棒セットロング:21600円(20mm+24mm)




拍手[0回]

NO-172 大阪から新着!!

本日到着してさっそく組み立てました!!
子どもが大喜びで、寝る直前まで登ってました。
これからたくさん使わせていただきます。
またオプションなどお願いするかもしれないです。
ありがとうございました!!!
①シングル平行棒:8000円
②のぼり棒:9000円
③ロープラダー:6800円
 
大阪はD.C様からのお便りでした。ありがとうございます。
蜜蝋仕上げのオーダーうんていクラシックです。

今回は依頼されたのぼり棒を間違えて鉄棒機能を作ってしまい、再梱包が少しあか抜けないものになって、申し訳なかったです。
末永く使ってください(^^♪

本田

拍手[1回]

明日発送予定のオーダーうんていクラシック(蜜蝋仕上げ)

明日発送の蜜蝋仕上げオーダーうんていクラシックです。
ロープラダーはしっかりと括り付けて使ってください。

(オプション)
①ロープラダー:6800円
②鉄棒機能:9800円
③シングル平行棒:8000円




拍手[0回]

次回発送予定のオーダーうんていクラシック+ボルダリング機能フルセット他


①鉄棒機能:9800円
②全方向丸太ブランコ:10800円
③つり輪:8800円
④ボルダリング機能フルセット:43000円
⑤ロープラダー:6800円
いつ雨が降るかもわからない天候なので、ロープ系オプションは同時にぶら下げています。




拍手[4回]

NO-171 新オプション側面鉄棒!!

本田様
お世話になっております。
遅くなってしまいましたが、写真をお送りさせていただきます。
我が家にうんていがきてから、毎日朝起きてから夜寝るまで暇さえあれば遊んでいます!!本当に本田さんが作ってくださったうんていを購入できてよかったです☺️❤️
今は登り棒をフロント側に移動して、ブランコを取り付けたりして色々楽しんでおります(o^^o)
滑り台を踏み台にしたり滑り台にしたり都度付け替えしているので、滑り台は2つあっても良かったかもと思うほどです。
追加購入する場合、送料はおいくらになりますでしょうか?
11ヶ月の妹も、お姉ちゃんの前をして鉄棒にぶら下がる真似をしたり、滑り台を得意気に登って滑り降りてと楽しんでいます♪
3歳のお姉ちゃんの方は、この鉄棒のおかげで逆上がりができるようになりました!本人もとても嬉しいみたいで何回も披露してくれます♪
ほんとうに素敵なお品物を作って頂き、ありがとうございました(*^o^*)♪
これからも素敵な作品を作り続けてくださるのを、ブログで楽しく拝見させて頂きます♪お身体ご自愛くださいね。

大阪のU.A様からのお便りでした。ありがとうございます。
個人的に動画もいただき感謝カンゲキ雨嵐です(^^♪

今日は良い日になりました。お気遣いもありがとうございます。
またのお便りを心からお待ちしております。

本田

拍手[2回]

オーダーうんていクラシック特注(オプション付き)

明日発送予定のオーダーうんていクラシック特注(長さ2000mm)です。

①丸太ストレート平均台ロング仕様
②平行棒ロング仕様
③丸太ロープぶらんこ
④柱ユニット肋木化※片方




拍手[1回]

オーダーうんていクラシック(側面鉄棒と全方向丸太ロープブランコ)

(今回の新作)
①側面鉄棒:23800円(WAX費用:1000円)◎(耐荷重量50kg)推奨体重40㎏以下。高さ調節可能※制限アリ
※側面鉄棒は平行棒の耐荷重量強化版という位置づけとなります。取付位置はうんてい本体内側外側両対応です。◎最下段に参考動画アリ!!

②全方向丸太ロープぶらんこ:10800円(WAX費用:800円)◎丸棒のある所ならどこでもフィット(^^♪
※全方向丸太ブランコは前作の機能を継承しつつ、取付位置の自由度を上げた改良版となります。32mm丸棒を使う鉄棒機能や側面鉄棒に引っかけることもできます。


【平行棒オプションの仕様詳細】

①シングル平行棒(連結ユニット×2個)(平行丸棒×1本):8000円
②平行棒(連結ユニット×4個)(平行丸棒×2本):15800円
③側面鉄棒(連結ユニット×6個)(平行丸棒×1本)(ユニット用丸棒×2本)(外付け用専用丸棒×4本):23800円


側面鉄棒とすべり台

逆さ取り付け可能
    
   
素の状態

サイドスラックライン、鉄棒、フロントサイドのぼり棒
 

フロントサイドのぼり棒の部品

新作 全方向丸太ロープブランコ

シングル平行棒
  


【平行棒の動画】7年前に撮った体重30㎏の孫の強度検査動画です。参考にしてください。

 



拍手[1回]

りとるとっぽエルロン(土踏まず養成オプション付き)

作ったは良いがなかなか売れずに納屋にしまい込んでいた、りとるとっぽエルロンです。
保存期間中に若干の自然焼けが発生していたので、再研磨して再組立てしました。
かなりマニアックな形態ですが、一切分解することなく梁の高さ調節や斜め掛けが可能なのはこのエルロンだけです。他の追随を許さないほどの強力土踏まず養成オプションも必見!。

明日発送します。




※関連記事→ここクリック♬

拍手[1回]

コメントにつきましてのお願い

いつもコメントをありがとうございます\(^o^)/

いただいたコメントには通常12時間以内に返信していますので、投稿なさったページの最下段をご確認ください。よろしくお願いします。

拍手[0回]

ぷちブリッジ(2024年最新モデル)

次回発送予定のぷちブリッジです。
土台回りを安定感あるオーダーうんていクラシックと同構造に変更し、何かと役に立つ柱用丸棒を2本追加した最新モデルを蜜蝋WAXで仕上げています。

(オプション)
①内蔵型スラックライン:8800円(WAX費用:700円)※ラインは付属しません。
②のぼり棒:8500円(WAX費用:600円)
③シングル平行棒:7500円(WAX費用:500円)
④平行棒ユニット外付け用丸棒:2000円
⑤延長用丸棒2段階(4本):3500円
⑥うんてい本体WAX費用:4300円
(詳細)※サイズは約
◎設置スペース:1400×700mm
◎梁の高さ:1550mm※画像の組み方(延長用丸棒2段階で+300mm)



 
    
 
延長用丸棒2段階(4本)

平行棒ユニット外付け用丸棒とユニット 

拍手[0回]

次回発送予定のオーダーうんていクラシック生涯仕様




 

拍手[0回]

2024年版素人の野良仕事


今年のトマトは2回目の栽培ですが、去年と違い出来も上々で、ほぼ毎日2~4玉収穫できます。このまま育って総数50玉全部取れたら大成功と言えるでしょう。

見かけは悪いが、味はスーパーに置いてるものとは一味違うナチュラルな甘さと食感\(^o^)/。

黒那須と白那須は茎の根本をアリにやられて駆除が大変でした。しかしここ2~3日の猛暑でアリも人手が足りなくなったのか、被害は激減しています。白那須は厚切りの焼きナスがとっても美味しい。

   

過去2回失敗しているトウモロコシ。今年も暑さにやられそうで瀕死の状態。

初めてのカボチャ栽培。ピンポン玉大になると枯れてしまいなかなか成長しないカボチャ。

直径18センチに育った唯一食べられそうなヤツ。
しかしこの状態でも猛暑で枯れることがあるらしい。


初めて作ったコロタンというメロン。現在全8玉。表面が濃い黄色になると食べごろらしい。  
極暑に負けずに無事に育ってチョーダイ!\(^o^)/

こちらの畑は手前がサツマイモ。奥が子芋。暑いので枯らさない程度の水やりが肝だが、栽培3度目で未だに手探り状態(´;ω;`)ウゥゥ

拍手[1回]

オーダーうんてい2024(オプション付き)

次回発送予定のオーダーうんてい2024を蜜蝋WAXで仕上げています。
(オプション)
◎脱着式机:19800円
◎内蔵型スラックライン:9800円
◎スラックライン外付けユニット:3800円
◎延長用丸棒2段階:3800円

(組み立て手順)
①土台用丸棒を使い、土台に柱を立てる。
②梁用丸棒を柱に組み込み、外側から梁を取り付け、ナットで固定する。
③にぎり棒を取り付けて完成。

※(理想的な組み順)本体組み立て→スラックライン組み込み→机取付。





拍手[1回]

管理人室

HN:
コマッタリーナ
性別:
男性
職業:
具現家職人コマッタリーナ
趣味:
運転/ゲーム/映画鑑賞/読書/PC
自己紹介:
なんともかんともまことにコマッタリーナ(^_^;)

カテゴリー

あたらしい記事

(11/21)
(11/19)
(11/18)
(11/15)
(10/31)
(10/23)
(10/12)
(10/10)
(09/28)
(09/18)
(09/12)
(09/06)
(09/01)
(08/21)
(08/17)
(07/29)
(07/24)
(07/13)
(07/01)
(06/21)
(06/17)
(06/12)
(06/03)
(05/24)
(05/19)

コメント

[11/10 平井絵里]
[11/10 平井絵里]
[11/09 平井絵里]
[11/02 阿部]
[11/02 鈴木 ]
[10/19 うんていがほしい人]
[09/10 藤岡美和]
[09/10 藤岡美和]
[09/09 藤岡 ]
[09/06 藤岡美和]
[08/03 大久保]
[07/19 きぃ]
[07/14 きぃ]
[07/13 きぃ]
[07/13 内田]
[07/12 きぃ]
[07/09 きぃ]
[07/06 きぃ]
[07/05 きぃ]
[06/30 さよ]
[06/27 きぃ]
[06/16 わかまつ]
[06/14 杉]
[05/10 はるはる]
[05/09 はるはる]

アーカイブ

Copyright © ★うんてい道.com★ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7