★うんてい道.com★

モノ作りは楽しくもむずかしい。、、、コマッタリーナ(-_-;)/ ◎怖いモノ(ゴキブリ、百足、蜘蛛、高い所) ◎好物(最中、トウモロコシ) ◎趣味(PC,ドライビングシミュレータ、読書)三島由紀夫を読んで小説は芸術と気づくコマッタリーナ(-_-;) ◎コマッタリーナの座右の銘 【継続は力なり】 【意志あるところに道は開ける】

NO-109 ボルダリング機能付きうんてい 


福井県はY.I様から早速写真が届きました。ありがとうございました。
先日お送りした、ボルダリング機能付きオーダーうんていクラシックです。
やはり設置場所が違うと違うもんですね~。とってもきれいに撮れています。
梁は標準より二段階低く設置されています。

またのお便りを心からお待ちしております。

拍手[0回]

ボルダリング機能完成!

フロント登り棒を利用したボルダリング機能です。
登り棒は1800mmの長さがあり、梁を一段階上げても問題なく使えます。
ホールドは横方向から木製ボルトで締め付けて任意の高さに固定します。
◎ボルダリング機能フルセット:43000円(WAX費用:1800円)

では、ボルダリング機能の組み方行きます。
①土台ベースとなる穴あき丸棒をうんてい土台に木製ボルトで組み込みます。


②登り棒用ベースユニットも忘れないように梁の握り棒位置にセットします。
※それぞれが握り棒の真下にくるように。
手順があべこべですね(^_^;)


③標準の握り棒をボルダリング用と取り替え、登り棒用ユニットを締めこみます。
④登り棒が入りやすいように、一旦締め付けたユニットを少し緩めます。

⑤登り棒を下から差し込み、垂直に戻します。
※梁を低くしている場合は上から差し込むことになります。


⑥必要個数のホールドを登り棒に差し込み、登り棒をベースユニットにねじ込みます。※ベースユニットが左右に動かなくなるまでしっかりとねじ込みます。

⑦好きな高さにホールドを固定して完成です。
※注意事項です。

・木ネジの脱着は丁寧に行ってください。傾いたまま締めこんだり外したりするとネジ山が破損する場合があります。※最重要項目です。
・ボルダリング機能の部品では補強はしていますが、ユニットが一番脆いと思って丁寧に扱ってください。
・ホールドは子供が乗った時に回転しない、ずり落ちない程度に固定してください。※登り棒には多少のへこみ跡が付きます。

以上、簡単な組み立て説明でしたが、疑問点がありましたら遠慮なくお問い合わせください。
今回のボルダリング機能は落札者様からのご要望で、どんな形になるかもわからないまま長くお待ちいただきましたが、気に入っていただけたようで一安心です。
名前はボルダリング機能となっていますが、5本の登り棒と9個のホールドを使って様々な遊び方を構築する、上級オプションとなります。
なお、ホールドは追加も可能です。

拍手[0回]

蜜蝋で仕上げました。





 

拍手[0回]

ケータイ型クイックリリースレーシングポニー2020年モデル







完成度80%から微動だにしないことに恐らくヤキモキしていたと思います。
製作途中で新作が頭をよぎってしまい、もはや後戻りはできない状態に陥っておりました。
時間が掛かりましたが、ケータイレーシングポニーと専用クランプの2020年版の完成です。
今回の変更点は左右のアームとクイックレバー以外全てです。

一番大きな改良は支柱とベースの取付方法がステンレスボルトから木製ボルトに変わり、支柱の位置替えやクランプ搭載が、上からのねじ込み操作だけで完結することです。
木製ボルトはネジのピッチを狂わすことで抵抗を再現しています。多少は湿度の影響を受けますが、長きにわたって程よい重さでアームの向きを変え続けることができると思います。
また、クランプは携帯型専用として、バランスのとれたサイズサイズダウンと二種類のベース搭載が可能になりました。
その他はダイヤル、掴み手部分の加工精度と見てくれ向上などです。
次回はレーシングポニー3作目(ワイドステッチ)です。

拍手[0回]

クネクネ丸太両面平均台

落札者様のご提案で新オプションが出来上がりました。
平らなクネクネ面と丸みを帯びた丸太ストレートの両面仕様平均台です。
◎クネクネ丸太両面平均台:13800円(WAX費用:1600円)


拍手[0回]

組み立て式滑り台 2020年モデル

主にモンキーフリップなど安価なヤマト便発送可能なモデルの滑り台オプションです。
今回は2020年モデルとしてデザインと機能を一新しました。
三分割の底板はこちらも新しい木製ボルトで側板を直に締めこんで組み立てます。
出来上がりサイズは長さ方向が前作より約100mmほど長くなっています。
※廃盤です

合わせ面は同じアルファベット同志で。

拍手[0回]

NO-108 カスケードうんてい2020 


(滋賀のS.T様からのお便りです)

本田様

こんばんは。
素敵なうんていを、ありがとうございました!
娘たちも、「木の良い香りがする」と喜んで使っています。

娘達がうんていを怖がらないように、少しずつ高さをかえ慣らしていたので、思ったより時間がかかり、まだ最終の高さではありませんが、、到着から1週間も経ってしまったので、ご連絡しました。

今回は途中の段階でも使用出来るようにして頂き、ありがとうございました。末娘が怖がらずにガシガシ遊んでいます。
ロープラダーも丁度よく、握力がまだ弱いので手と足を両方使っています。

娘3人がそれぞれ遊べることができ、作って頂けて とても良かったです。ありがとうございました。

ご多忙でいらっしゃるので、くれぐれもご自愛ください。
お便りをありがとうございました。
お心遣いも感謝申し上げます。
なかなか出ませんが、カスケードうんていは渾身の一作です。
綱渡り状態のロープラダーもバランス感覚養成に役立ってくれるでしょう。

娘さんが大人になってもストレッチ器具として末永く使い倒してください。

それでは、またのお便りを心からお待ちしております。

本田

拍手[0回]

NO-107 ロジックうんてい 



(兵庫のM.Aさまからのお便りです)

うんてい届きましたー!!
組み立てはめちゃくちゃ簡単で私1人ですぐに組み立てる事ができました(^^)
いろんなパターン試してみたいと思います!
早速何パターンかしてみました!
猫たちが興味しんしんで子供より先に乗ってました笑
素敵なお品を本当にありがとうございました(^^)
お便りをありがとうございました。
難なく組み立てられ、一安心です。
色々な使い方を楽しめるロジックうんていを末永く活用してください。
またのお便りを心からお待ちしております。

  本田


拍手[0回]

ロジックうんてい組み立て解説

ロジックうんていの組み方です。
とっくにアップ済みと勘違いしておりました。
ではいきます。

①土台を平行に並べます。※今気が付きましたが、向かって左の板方向が間違っています。
右のように丸穴(ネジ穴)が内側に寄るのが正解です。
 
②ベースを載せて木製ボルト(短)をねじ込んで固定します。

③立ち上がり土台を同様に短いボルトで固定します。

⑤側板を内側に載せ、外側から同じ要領で固定します。
 
⑥足場丸棒を組み込みます。

⑦梁用丸棒をこんな感じにはめておき、、、。

⑧梁を左右対称に取り付けます。※落下に注意!最大の難所です(-_-;)

⑨上手くいきましたら、、。

⑩梁を水平にして、、。

⑪長いボルトで内側から固定します。

⑫握り棒を全てはめこみ、外側からナットで締めます。
⑬木製レンチで全てのナットを締めましして完成です。

変わった形ですが、組み立ては  とっても簡単です。
※梁は回転できますが、上下の向きは守ってください。


拍手[1回]

カスケードうんてい2020組み立て方

※スムーズに組むために滑走スプレーを使うことをおすすめします。

①土台に丸棒をはめます。※丸棒の形状に注意!

②側板をナンバー若しくはアルファベット順に組み込んでいきます。
必ず連番を確認してください。

 
③一枚目をはめたらナットで固定します。※回転する程度に。
ナットは最初は手で回し、ねじ山が完全にかみ合っていることを確認してからレンチを使ってください。初めからレンチを使うとナットが傾いたままねじ込む恐れがあり、ナットの破損につながります。


④連結板を側板番号と揃えて差し込みます。※連結板は内側外側好みで。

⑤今回は先ずは4枚で組んでみます。

⑥側板と連結板の穴がずれている場合はこの様に丸棒でクイックイッとこねて揃えます。
⑦全てのナットをしめて完成です。

⑧全長を図るのを忘れましたが、このように枚数を減らしても問題なく組めるようになっています。

⑨時間がないので一気に7枚組みです。※組み上がるまでは横に倒さないように慎重に作業してください。倒すと破損です。

⑩組立て完成後当方80kgがぶら下がった直後の突合せ面の状態です。僅かな開きが確認できますが、前作の半分以下におさまっています。

カスケードうんてい2020仕様詳細】※サイズはおおよそです。
(設置スペース)3070×780mm  ※前作3100⇒今作3070
(高さ×長さ×幅)1980×3070×780mm(土台幅)
(握り棒最大高さ)1895mm  ※前作1890⇒今作1895
(握り棒内寸)350mm
(握り棒間隔)約250mm
(握り棒サイズ)32mm
(耐荷重量)80kg以上
(高さ調整)梁の組み合わせ枚数で変化
(対応年齢)1歳~老人

拍手[0回]

カスケードうんてい2020






落札者様に時間をいただき2020年モデルの製作中です。
今回はデザインはそのままで全体的な精度向上が目的です。
テンプレート定規の再調整や加工方法の変更でかなり時間を食らいましたが、狙ったものになりそうです。

拍手[0回]

NO-106 蜜蝋WAX仕上げのパラレルうんていクラシック 



千葉のY.R様から写真が届きました。ありがとうございました。
組み立てに関しての質問もなく、そつなく組み上げられた感じが伝わってきます。
設置場所も広々として羨ましい限りです。
(お便りです)
本田様
 子どもたちがとても喜んでいます。
 ありがとうございました。
 下の子がまだ2才で危なっかしいので少し低めにしてみました。
 様子を見てもう1段高くしたいなと考えています。
 オプションの後付けの件も承知しました。
 検討し、折を見てお願いしたいと思います。
 コロナでお忙しいと思いますが、あまり無理されないようにしてくださいね。
お心遣いをいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

本田

拍手[0回]

クラブうんてい2019の変形

水平、斜め掛けが自由自在!!

対応年齢や設置スペースに合わせた最適な組み方を展開できる唯一の変形型室内うんていです。歩き始める一歳前後から小学中学年程度までに対応。
高さが足りなくなったらオプションの延長用柱を使って300mmのかさ上げが可能です。

ちょっと時間が取れたので何種類かの組み方をアップします。

狭いので梁×4枚(最大6枚)までですが、その他いろいろな組み方の参考になると思います。

(長さ:1180mm  幅:710mm  高さ:860mm)

(長さ:1730mm  幅:710mm  高さ:1100mm)

(長さ:1930mm  幅:710mm  高さ:860mm)

拍手[1回]

パラレルうんていクラシック生涯仕様+吊り下げ式幼児用握り棒セット

毎回汚い部屋で恐縮です。
時間がないので掃除機もそのままでとりあえず組んでみました。
ここの所非常に忙しく、先週後半は燃え尽き症候群一歩手前状態でした。
何とか失敗もなく完成してやれやれです。
とりあえず標準の高さで組みましたが、全高2300mmで柱ユニットの丸棒はフル充填されます。吊り下げ式幼児用握り棒セット付き。


埼玉のS.J様。明日お送りしますね。

拍手[0回]

NO-105 5年ぶりのお便りです! 

※5年前⇒ここ ここも

岡山はT.M様から5年ぶりにお便りが届きました。

ありがとうございました。
今回は丸棒ブランコのコミセンが行方不明になったとご連絡をいただき、お送りさせていただきました。



本田様
本日無事、コミセンが届きました!!
たくさんのコミセンにびっくり(≧▽≦)
これなら、玄孫の代までブランコも使えそうです(笑笑)
娘も小学校から戻って、久々のブランコが復活していて大喜びでした(^_-)-☆
お忙しい中、たくさんのコミセンをプレゼントしていただき、
本田さんの雲梯への愛情と、温かいお心に心から感謝ですヾ(≧▽≦)ノ
お忙しい中、
本当に本当にありがとうございました!!
ずっと送れていなかった写真動画を、
ギガファイル便でお送りさせていただきます。
初代プ送れるとよいのですが。。。



本田様
 
雲梯動画、見れたのですか?
すごい!スマホの動画を送ったのですが、
私はパソコンでは見れませんでした。。。
でもコマ送り??笑笑
 
あの公園のうんていは、傾斜もきつく、長くて高いので、
今まで他の子が最後まで成功したのを私はみたことがなくて、
チャレンジしようとする子もほとんどいないのですよ(#^.^#)
プチブリッジのおかげで、なかなかのメスゴリラに成長しています(^^)/
 
不思議なのが、娘は幼稚園で雲梯ができるようになるまでは、
プチブリッジの雲梯のところは、
そんなにぶら下がっているのをみたことがなくて、
ブランコをしてからブリッジの上側に登ってねそべったり、下りたり、
滑り台を逆から登ったり、上り棒に乗り移ったり。。
そんなゆるい感じで楽しんでいただけなのです。
その移動の過程で、体の使い方みたいなのも身につけたようです。
 
幼稚園の年少のとき、ジャングルジムでスイスイ遊んでいる娘をみて、
ママ友が、体の使い方が上手で、自然に登ったりくぐったり抜けていってるねと
言ってくれたのですが、それは、娘にとって日常の動作だったのでしょう。
物心つく前から、いつも傍らにプチブリッジがあったということが
こんな効果をもたらしてくれて、それは親が想像、期待していた以上でした。
 
狭いアパートに、こんな大きな遊具を買って。。と、最初はじじばば達にも
あきれられていましたが、娘の成長にとって、
ほんださんの雲梯ほど、買ってよかったと思った玩具はありません。
 
小さなアンパンマンの滑り台付きジャングルジムでなく、
プチブリッジに決めた自分をほめてあげたいです(値段はプチではなかったですが笑笑)
 
今思えば、どの雲梯にしようか、オプションはどうしようか、
本田さんに相談しながら、
(結局フルオプションでしたが(笑))、何か月か待っている間もとてもワクワクして
本当に楽しかった!(^^)!
 
娘の子供の頃の思い出には、このプチブリッジがしっかりと
刻み込まれて、そして何よりそこで育まれた、感性は一生の宝物だと思います。
もっともっと、このうんていがお子さんのいる家庭に広まると
よいなと思います。
 
特に運動神経のほとんどができあがる、就学前の幼児期のお子さんの
家庭こそ、雲梯をおススメしたいです。
ミニだったら場所もとらないし、値段もおさえられるし、
一番コストパフォーマンスが素晴らしい(^_-)-☆
 
絵本棚も棚ももちろん現役で、上側がフリースペースになる絵本棚は、
今は娘のランドセル置き場になっています。
 
ロープ登りは、4歳の頃から一番上まであがっていました。
ロープ登りのホップステップの写真がありますので、
ギガファイルでお送りします(^^)/
 
写真、動画、どれでも使ってくださいね!
娘の小さい時の写真がブログに載ってて、うれしかったです(≧▽≦)
 
これからも、日本の子供たちの未来のために
本田さんのご活躍を心から応援しています。
 
本当にありがとうございました!
たくさんのコミセンも大切にします~(^◇^)
 
岡山より心からの感謝をこめて~

膨大なデータを送って頂き感謝申し上げます。
何か、、感慨深いです。

もしこのうんていをお孫さんが使っている写真がいつか送られてきたら驚きです。
 本田




本田様


 ブログ拝見しましたよ~!!


たくさんの写真とパソコンからみたら、雲梯動画まで!(^^)!


そして生々しいサクラのような文章が。。。笑笑


でも、プチブリッジ使用歴5年の私のウソ偽りのない感想ですからね(^_-)-☆


改めて写真を並べて見て、幼児期の5年はこんなにも大きいのかと思いますね。


大人の何十年分以上の進化です!!


このすごい進化時期を最大限に伸ばす遊具の一つが雲梯だと思います。


そして、これからの学童期は思考力の養成に比重をシフトしていくつもりです。


本田さんにも、小さいお孫さんがおられるようでしたら、


よろしかったら、糸山泰造先生のどんぐり倶楽部、


世界最高峰の素晴らしい教育メソッドです。https://www.kurasukoto.com/magazine/special-issue/3266/


本田さんのブログのパソコンバージョンは、クリスマスツリーに


ハラハラと雪だるまが。。。(;^ω^)


さすが天然ジニアス!!


どうぞこれからもお体お大事に


ご活躍を祈っています(*´▽`*)




ありがとうございます。
また、楽しいお便りを心からお待ちしております。
※写真を見て気づいたのですが、うんていの梁は実はもう一段上げても大丈夫ですよ。


拍手[1回]

りとるとっぽ特大号の仕様変更!!

りとるとっぽ特大号の特注です。
落札者様のご要望で、握り棒を標準の24mmから32mmに変更しています。
サイズアップしても対応年齢は変わりませんが、如何にも位が上がった感があります。
また、初代から使っていた桜ナットは材料を使い切り、今作からパイン材に変わります。

(画像は最小設置スペースで組んでいます)

拍手[0回]

りとるとっぽ特大号オプション(全方向ぶらんこ&鉄棒機能)

☆全方向ロープ丸太ぶらんこ☆

これがあればいつでも好きな方向にブランコを振れます。
特大号以外にも取り付け可能。

◎全方向ロープ丸太ぶらんこ:10800円(WAX費用:800円)

◎鉄棒機能:9800円(WAX費用:1000円)

※特大号用サービスの桜ナットは材料を使い果たしたため今回で終了です。次回からパイン材に変わります。

こちらは幼児ご用達鉄棒機能(高さ調節可能)。※就学前対応

鉄棒はこの高さで約830mmです。

拍手[1回]

パラレルうんていクラシック用オプション

本日お送りしたパラレルうんていクラシック用オプションの取り付け画像です。
発送直前の組み立て確認となり、情報不足ではありますが、参考にしてください。

先ずはフロント登り棒ロング※登り棒はねじ込み式の連結式です。
母体がスライド梁を用いたパラレルうんていなので取り付けはすべて外側からボルト締めとなります。今回は登り棒の固定にも木製ボルトを使っています。
◎フロント登り棒ロング:18800円(WAX費用:1800円)
◎吊り下げ式幼児用にぎり棒セット:21600円(WAX費用:2000円)※20mmと24mmが8本づつ付属します。

次は吊り下げ式幼児用握り棒セット。
吊り柱の上下は穴の大きさで確認できるので間違えることはありません。
上部が写っていませんが。握り棒に引っ掛けています。
見えていませんが、左側は柱ユニットの丸棒に引っ掛けます。


吊り下げ式幼児用握り棒セットはどちらにも装着できますが、梁の狭い方に取り付けた方が何かと使いやすいです。
木製レンチは付属しないので木製ナットは手で回してください。

土台です。登り棒にはネジが切っていますのでしっかりとねじ込んでください。必要に応じて滑り止めマット等を使ってください。


※木製ボルトはうんてい本体分を含めて4種類ありますので間違わないように。
疑問点がありましたらメール下さい。

拍手[0回]

★スラックラインへの質問と回答★

スラックラインへの質問、疑問への回答です。新しい質問があるたびに更新します。2020年5月6日更新済。

質問①4種類あるスラックラインの内、一番強度が高いのはどれですか?

(回答)
1、本体長を一番短くした状態での強度 ※高い順
  初級⇒上級⇒Pro⇒中級
2、それぞれが持つ最大ポテンシャルを発揮したとき(最大長)の強度  ※高い順
  初級⇒上級⇒Pro⇒中級
質問②Proでラインを上段にセットする時は、木製ボルトに直接ラインがかかることになると思います。
見た感じだとボルトの強度が心配ですが、大人が乗っても問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。

(回答)
そのまま乗っていただいて大丈夫です。
ただ、構造上ライン位置が高くなるほどに本体に掛かる負荷が大きくなるので、ラインを目いっぱいに強く張りたいときは下段を使ってください。
初期のモデルは32mm丸棒を使っていましたが、本体にあける穴が大きくなるほどに本体側のねじり強度が落ちるため、現行機はバランスを取り直して24mmサイズに変更しています。
24mm丸棒に掛かる負荷は本体のねじりによって分散されるので、思うほどに丸棒一点に掛かる影響はないと思っております。正常な使い方での破損報告はありませんが、ラインはどのモデルでもブログ画像のように必ず本体を一周させて張ってください。これをやらないと著しく耐久性が落ちます。

拍手[0回]

NO-104 2方向丸太ブランコ付きオーダーうんていクラシック 


 
オプションは丸太ブランコ以外に、握り棒を年齢に合わせて32mmから24mmにサイズ変更しています。


(名古屋はM.A様からのお便りです)

本田さま
佐賀の森です(*^^*)
先日は、素晴らしい商品をありがとうございましたm(__)m
お礼メールと一緒に写真を送りたいと思っていたら、なかなかいい写真がとれず……
家に帰ったら子供達はすぐにお風呂に入ってしまい、
パジャマでよく遊んでいるので、さすがにこの姿はと思っていたら、こんなに時間がたってしまいましたf(^_^;
お礼が遅くなり申し訳ありません。
届いた商品は、本当に素晴らしかったです。
スポンサーの私の父も美しさに大変驚いておりました。
とても丁寧な作りで、リビングにおいているのですが、
見た目も美しいし、木のとてもいい香にも癒されています。
こども二人は夢中になって遊んでいます。
1歳の子も一生懸命しがみついてますし(笑)、
ぶらんこにも乗っています。
今、このようなご時世で、公園も封鎖されており
ショッピングモールも閉鎖、
外で遊ぶことができない中なので、本当にありがたいです。
本田さまの見事な技術に私も夫も惚れ惚れ見ております。この商品に出会えて、購入できて本当に良かったです。
これから長く大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
今は大変な時ですが、何とかお役に立てて良かったです。
末永く使い倒してください。

またのお便りを楽しみにしております。

ほんだ

拍手[1回]

NO-103 パラレルうんていクラシック 

(お便りです)
本田様
子どもがとても喜んでいます^^
ありがとうございました!!
写真を送ります。

神奈川はT.R様から写真が届きました。ありがとうございました。
先日お送りした蜜蝋で仕上げた半丸太ブランコ付きパラレルうんていクラシックです。
設置場所が良すぎます。うんていが映えます。
またのお便りをお待ちしております。

拍手[0回]

製作状況と発送予定日


【2025年度の発送スケジュール】
◎2
月1日更新済◎ 
迅速な取引を心がけていますが、発送予定日はあくまでも目安として捉えてください。

《完成度》【完成】【発送済み】【メール取引】【メルカリ】


NO-1360【メール取引】 りとるとっぽ特大号 北海道 T.R様 1月2日【発送済み】
NO-1361【メール取引】 パラレルうんていクラシックロング生涯仕様(オプション付き) 1月28日集荷、2月1日午前中着予定【発送済み】
NO-1362【メール取引】 パラレルうんていクラシック(オプション付き)東京 U.C様 1月30日集荷、2月2日午後着予定【発送済み】
NO-1363【メール取引】 パラレルうんていクラシック【梁のデザインは直線的】(オプション付き)福岡 S様 1月下旬※取引キャンセル【完成】
NO-1364【メール取引】 りとるとっぽプラス(オプション付) 東京 F.J様 2月上旬《完成度30%》
NO-1365【メール取引】 オーダーうんていクラシック(オプション付) 愛知 T.H様 2月中旬
NO-1366【メール取引】 オーダーうんていクラシック(オプション付) 東京 N.K様 2月下旬
NO-1367【メール取引】 オーダーうんていクラシック(オプション付)愛知 O.A様 3月上旬
NO-1368 りとるとっぽ 栃木 O.A様 3月上旬
NO-1369 オーダーうんていクラシック(オプション付) 埼玉 K.N様 3月中旬 
NO-1370【メール取引】 りとるとっぽプラス(オプション付き) 愛知 O様 3月中旬※商談中
NO-1371【メール取引】 オーダーうんていクラシック特注(オプション付き) 神奈川 O様 3月中旬~下旬 ※商談中
NO-1372【メール取引】 パラレルうんていクラシック(オプション付)茨城 U.Y様 3月下旬~4月上旬 

NO-1373【メール取引】オーダーうんていクラシック(オプション付)千葉 I.Y様 4月上旬 
NO-1374【メール取引】プチうんていクラシック(オプション付)東京 K.N様 4月中旬
NO-1375【メール取引】りとるとっぽプラス(オプション付) I.A様 4月中旬
NO-1376【メール取引】オーダーうんていクラシック(オプション付き)北海道 N.Y様 4月下旬
NO-1377【メール取引】プチうんていクラシック(オプション付き) 静岡 Y.E様 5月上旬
NO-1378【メール取引】携帯型クイックリリースレーシングポニー+クランプ 東京 F.Y様 5月上旬
NO-1379【メール取引】オーダーうんていクラシック生涯仕様(オプション付き)宮城 T.K様 5月中旬
NO-1380【メール取引】パラレルうんていクラシック用つり輪 福岡 K.S様 1月27日予定【発送済み】

 

拍手[15回]

2020年度最新アップデート モンキーフリップ1パラレル仕様




モンキーフリップ1パラレル仕様2020年最新モデルです。
デザインはよりシンプルになり、加工精度、組み立てやすさ、安定感の向上を果しています。


梁固定用木製ボルトはパラレルうんてい2020と同じ外側から締めこむタイプに変更。扱す。
土台幅を従来の118mmからオーダーうんていクラシックと同じ148mmに変更。
組み立て分解時の柱ユニットの安定感がかなり向上しています。

拍手[2回]

NO-102 小学校の入学祝(^^♪ おめでとうございます! 


(名古屋のN.E様からのお便りです)

無事 16歳の娘と二人で 30分ほどで 組み立てることが できました!木の良い香りと 見た目も 素敵なうんていが   6歳の娘の 小学校入学祝いになりました。
もう少し 大きくなったら スラックラインの  ラインを張って 難易度をあげていこうと 思っています!
本当に 素敵なうんていを ありがとうございました(^-^)v
オーダーうんていクラシックにロープ丸太ブランコと内蔵型スラックラインを付けてご購入いただきました。ありがとうございました。小学校卒業までフルに使い倒してください。
またのお便り、楽しみにしております。

本田

拍手[1回]

NO-101 ブリッジうんてい2019の動画(^^♪ 

茨城のS.M様からお便りが届きました。ありがとうございました。
希少なブリッジうんてい2019の動画です。





♥お便りです♥

この度は素敵なうんていありがとうございました。
主人と娘が組み立て私は自称現場監督でした。笑

三姉妹の孫に入学&入園&おまけのプレゼントです。

さっそく喜んで遊んでくれました。私もぶら下がれるので嬉しいです。 高さも変えられお洒落なデザインでとても満足です╰(*´︶`*)╯♡
子供さんがまだ小さいので10年以上はお役に立てると思います。
またのお便りを心からお待ちしております。

  ほんだ

拍手[4回]

管理人室

HN:
コマッタリーナ
性別:
男性
職業:
具現家職人コマッタリーナ
趣味:
運転/ゲーム/映画鑑賞/読書/PC
自己紹介:
なんともかんともまことにコマッタリーナ(^_^;)

カテゴリー

あたらしい記事

(01/29)
(01/26)
(01/17)
(01/16)
(12/31)
(12/31)
(12/20)
(12/19)
(12/06)
(12/02)
(12/02)
(11/25)
(11/13)
(11/11)
(11/10)
(11/05)
(10/25)
(10/16)
(10/14)
(10/11)
(10/06)
(09/29)
(09/25)
(09/10)
(09/02)

アーカイブ

Copyright © ★うんてい道.com★ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7