HOME
発送スケジュール
コメント
~ご購入案内~
新作予定
うんてい性能比較
うんていQ&A
うんていオプション
オプション価格
うんていミュージアム
つり橋
屋外うんてい
特注製作
オーダーうんていクラシック
オーダーうんてい2019
オーダーうんていクラシック生涯仕様
ブリッジうんてい2019
ブリッジうんてい2019生涯仕様
パラレルうんていクラシック
パラレルうんていクラシック生涯仕様
パラレルうんていクラシックロング
モンキーフリップ1
モンキーフリップ1生涯仕様
モンキーフリップ1パラレル仕様
モンキーフリップ2(2019)
モンキーフリップ2生涯仕様
プチうんていクラシック
プチうんてい2022
ぷちパラレルクラシック
ぷちブリッジ2019
カスケードうんてい
クラブうんていver.3
ろくぼく
ロジックうんてい
りとるとっぽエルロン
りとるとっぽ
りとるとっぽプラス
りとるとっぽ特大号
コンビうんてい
のぼらんか
まわらんか
連結すべり台
うんてい動画
うんていオプション動画
鉄棒の動画
鉄棒
過去のうんてい
木製遊具
スラックラインDX
スラックライン初級と上級
スラックライン初級
スラックライン中級
スラックライン上級
スラックラインpro
スラックラインQ&A
過去のスラックライン
クイックリリースレーシングポニー
クランプ
ぽにーミュージアム
過去のレーシングポニー
絵本棚
絵本棚ミュージアム
おもちゃ箱
TVボード
ブックシェルフ
シェルフミュージアム
手作り家具
家具や絵本棚の組み立て案内
組み立て式木製玩具
ミニ日記
ランダウン2019
道具
気ままな日々
アイテム
構想図面(絵コンテ?)
フルオーダー
野良仕事
オープンシェルフ
至福の時
チェア
素人の野良仕事
プチうんてい2019
クラブうんてい
オーダーうんてい2024
ぷちブリッジ
★うんてい道.com★
モノ作りは楽しくもむずかしい。、、、コマッタリーナ(-_-;)/ ◎怖いモノ(ゴキブリ、百足、蜘蛛、高い所) ◎好物(最中、トウモロコシ) ◎趣味(PC,ドライビングシミュレータ、読書)三島由紀夫を読んで小説は芸術と気づくコマッタリーナ(-_-;) ◎コマッタリーナの座右の銘 【継続は力なり】 【意志あるところに道は開ける】
★プチうんていクラシック 完成★
2020-02-07
プチうんていクラシック
2020年度アップデートモデル第3弾、プチうんていクラシックの完成です。
今回は旧プチうんていで落札いただき、ご相談の上で改良モデルに変更させていただきました。
デザインはオーダーうんてい版を踏襲しながら、細部はプチらしい丸みを帯びた仕上がりとしました。
・本体高さ:975~1575mm(150mm間隔5段階)
・幅:1310mm
・奥行:700mm※土台幅
・耐荷重量:80kg
・握り棒:タモ丸棒28mm×5本(脱着式)
・握り棒高さ(中央):865~1465mm(150mm間隔5段階)
(基本の組み方)
高さ:1425mm
(1段階あげた状態)高さ:1575mm
(オプションの延長用丸棒を使って2段階上げた状態)高さ:1725mm
・握り棒高さ(中央):1615mm
※梁は構造上もう1段階上げることができますが、余裕を持って本体高さ:1725mmを上限とします。
(延長用丸棒)
梁を2段階上げた状態ではこの位置(梁と小柱の連結部分)に延長用丸棒が入ります。少し上にある20mm穴には向こう側から梁と小柱の固定ボルトが入っています。
プチうんていはオーダーうんていの木組構造をそのまま継承しており、このサイズでは考えられないほどの強度があります。
子供が使わなくなっても、延長用丸棒を使い大人のストレッチ器具として末永く愛用していただきたいものです。
『組み立て手順』※基本の組み方です。
①梁と小柱を番号をそろえて木製ボルトで組みます。
②土台用丸棒を使って土台に柱を立てます。
③下から5番目に柱用丸棒を取り付けます。
④その上に①で組んだ梁ユニットをのせます。※ボルトは内側を向きます。
⑤柱~小柱用丸棒を使って梁ユニットを固定します。
⑥握り棒を取り付けて完成です。
《注意事項》
①
柱穴には
こちらで組み立て確認を行ったときに丸棒を押し込んだ
へこみ跡
(摺り跡)が残っていますので、こちらを再利用するように組んでください。
②スムーズに組むにはWAX掛けが効果的ですが、そのまま組む場合は丸棒の欠き込み部分に滑走スプレーを吹き付けると組み込みやすくなります。
[2回]
comment(13)
edit
予告なしの改良(^^♪
2020-02-06
過去のスラックライン
昨日あたりから外は非常に寒いです。
巷ではコロナウイルスで大変ですが、ガレージから一歩も出ずに仕事できる当方は幸せなのか不幸せなのか、、。
早速ですが、本日出来上がったスラックライン中級です。
今までと何も変わらなく見えますが、少し前から若干改良を加えています。
土台丸棒と連結用丸棒を従来の32mmから24mmにサイズダウンしています。『費用節約か?』と突っ込まれそうですが、材料に大きな穴をあけるほどに強度が落ちてゆくのが常です。
過去の写真と比べるとナットも小ぶりになっているのがよくわかると思います。目立たない部分の仕上がりも当然上がっています。
まぁ予告なしの変更はスラックラインだけではありませんが、、、(^_^;)
[0回]
comment(0)
edit
オーダーうんていクラシック完成 (^^♪
2020-02-02
オーダーうんていクラシック
お久しぶりです。
先々週の土曜日からブログサービス側にハード面の不具合が発生して、一週間以上ブログ更新が出来ませんでした。
ブログ閉鎖と思われた方もいらっしゃるでしょう、、、と思います。
ブログ管理画面にログインできるようになったのは本日(2日)の夕方からです。まだ動作や表示は不完全な部分もありますが、
何はともあれ
めでたしめでたし( ´艸`)
明日から最新作【オーダーうんていクラシック】
※スタンダードモデル
を思う存分ご紹介していきます。
こんにちは。
昨日の続きです。
オーダーうんていは当方が作った最初の室内うんていで、もうかれこれ10年近く、あっちをいじりこっちをいじり改良を続け、改良品が完成するたびに次回作が頭に浮かんだものですが、今回は特に何も閃きませんでした。まぁ策が尽きたというのではなく、限りなく完成形に近づいたということでしょう
。
旧オーダーうんていからの主な変更点は、土台の強化と梁デザインとなります。
◎
土台は立ち上がり部分を伸ばして横方向の剛性を上げています。
◎
梁は握り棒のラインを緩やかなアーチ型に変更して握り棒を2本増やしています。
◎
柱ユニット側の丸棒は土台強化と丸棒位置の変更により左右合わせて4本減らしています。
◎
梁を標準以上に上げるときに使うオプションの延長用丸棒は前作は2段階アップで4本必要でしたが、今作は2本のみで2段階アップが可能となりました。
◎
前作では生涯仕様のみに採用されていた梁と小柱を固定するボルトを改良し今作のスタンダードモデルにも採用しています。これにより、組立時や梁を上げ下げする時に安全で安定した作業が可能になりました。
梁の高さはもう1段階上げることが可能です。
(下の画像が基本の組み方となり、延長用丸棒を使わずとも更に1段階上げることが出来るということです)
下の画像は延長用丸棒を使って梁の高さを2段階アップしています。
その右は梁と小柱間に組み込まれた延長用丸棒(握り棒と同じサイズ)です。
【仕様詳細】※サイズはおおよそです
◎本体の長さ:1700mm
◎本体の幅:780mm※土台幅
◎本体の最大高さ:1908mm
◎握り棒:32mm×7本(185mm間隔)※有効幅400mm
◎握り棒の高さ調節:1081~1813mm(5段階、183mm間隔)
◎耐荷重量:80kg以上
《延長用丸棒1段階使用時》
・
本体の最大高さ:2091mm
・握り棒の最大高さ:
1996mm
※構造上、握り棒高さはもう1段階(2179mm)まで上げることが可能ですが、余裕を持って安全上
1996mm
までとしています。これ以上は生涯仕様の領域となります。
[1回]
comment(2)
edit
★オーダーうんていクラシック生涯仕様★=完成!!
2020-01-23
オーダーうんていクラシック生涯仕様
前回へ⇒
クリックしてください
オーダーうんてい生涯仕様の最新アップデートモデルがようやく完成しました。
※只今編集中です。
(本体高さ2300mm)この状態で柱ユニット側の穴には丸棒がフル充填されます。
ノーマル時(標準の高さです。全高1750mm)
一段下げた状態
【組立手順書】※基本の組み方です。
(スライド土台の組み立て)
①ボルト部分を表側から土台表面の穴に通します。
②スライド板をボルトに通します。
③ナット部分をはめ込み、ボルト側から締めこみます。
④2台組みます。
(柱ユニットの組み立て)
①3本の土台用丸棒を使って柱を立て、2台の柱ユニットを完成させます。
(梁ユニットの組み立て)
①梁と小柱の番号を揃えます。
②同じ番号同士を組み合わせます。
③木製ボルトで固定します。
④柱ユニットが2台出来上がります。
(柱ユニットの取付)
①下から4番目に柱用丸棒を通し、梁ユニットをのせます。
②柱~小柱用丸棒で固定し、握り棒を組み込んで完成です。
【ロング登り棒の取付】
[0回]
comment(8)
edit
2020年度 最新アップデート
2020-01-14
オーダーうんていクラシック生涯仕様
去年の終わりごろから手掛けていたオーダーうんていクラシック生涯仕様(旧オーダーうんてい生涯仕様)のアップデートです。おそらくオーダーうんていクラシック最後の大型改良となるでしょう。
握り棒は初期型のゆるいアーチ型を復活させ、唯一の完全木組構造はそのまま残します。なぜアーチ型からストレートに変更したのか理由は覚えていませんが、過去の写真をみてもやはり美しいです。
アクリルテンプレート板の下はTトラックを備えた新しい作業台です。今までできなかったことがこれで可能になります。
アクリルテンプレートを使ってルーターで掘っていきます。
生涯仕様専用のスライド土台です。
旧タイプより立ち上がり部分を伸ばして横方向の強度を上げています。
ノーマル時:780mm 延長時:1060mm
梁と小柱の嚙合わせ部分です。
必ず同じ番号同士を組み合わせます。
このようにかっちりと収まります。
次はこれらを木ネジで連結します。
もう一度組み合わせ、
小柱側からねじ込みます。
旧タイプは梁を標準以上に上げるときのみの固定でしたが、今回からこの方法で梁を標準以下に下げるときも安全で安定した作業ができるようになりました。ブリッジうんていと同レベルの難易度と思ってください。
重要な役付き丸棒たちです。
上から
1、ロング登り棒用延長板取り付け丸棒(シングル欠き込み)
2、3、ロング登り棒用延長板取り付け丸棒(ダブル欠き込み)
4、ロング登り棒用△板取り付け丸棒
5,6、三半規管養成丸太ロープぶらんこ用丸棒
7、三半規管養成丸太ロープぶらんこ本体
ロング登り棒用延長板に最上部の登り棒取付用△板をセットした状態です。
裏から見た図ですね。
登り棒取付用△板。上が中段、下が下段。
やっと完成しましたが、体力切れで組み立ては明日になります。
[0回]
comment(5)
edit
クラブうんてい2019完成!
2019-12-16
過去のうんてい
★動画は、身長138センチ30kgの
小学5年生です★
多関節うんてい(クラブうんてい)の2019年版最新モデルです。
今回は前作の欠点と言えばそうかもしれない高い組み立て難易度を大幅に下げています。
前作の取り外し式の握り棒を今作は梁固定とし、梁同士を順番に連結して筋交いで角度を決めるだけで(直線固定もOK)年齢や使い方や設置スペースに合わせたベストなセッティングが可能となりました。
組み立ては付属の木製手作りレンチのみでOK。
梁は全部で6セット(前作は5セット)ありますので、1歳から始める場合は3セットスタートが場所も取らずおすすめです。
【詳細】
①本体サイズ
長さ:2700mm ※画像の組み方(組み方で変化)
高さ:1600mm ※画像の組み方(組み方で変化)
幅:700mm(土台幅)
【握り棒】
①握り棒サイズ:24mm
②握り棒間隔:約185mm(1セットにつき4本)
【性能】
①対応年齢:1~9歳(身長125センチまで対応)※予想
②耐荷重量:80kg(ぶら下がり性能)
※通常のうんていによる長手方向の剛性は主に柱と梁の組み合わせ方で決まり、その部分に掛かる負荷を軽減する方法として筋交いや木組工法を用いますが、クラブうんていやカスケードうんてい等のアーチ型は本体全体でダメージを分散して受け止め開放するため、見た目以上の耐久性が特長です。
【専用オプション】
①延長用柱セット:本体の最大高さを300mm嵩上げ可能。(身長145センチまで対応)
(組立手順書)
サイズ違いの梁を連結していきます。
まずは片側3セットを並べます。
サイズ準(幅)
460⇒410⇒360mm ※おおよそです。
短い木製ボルトで内側からつなぎます。
片側3セットが出来上がりました。
続いてもう3セット組みます。
サイズ準(幅)
310⇒360⇒410mm ※おおよそです。
セット同士を。
内側から短いボルトで連結します。
長いボルトも使って筋交いを取り付けます。
長いボルトとドーナツ型スペーサーはセットです。
任意の角度にセッティングします。(画像は約144度)
りとるとっぽと同じ形状の土台を。
組み込んで完成です。
(延長用柱)
オプションの延長用柱セットです。
足元に装着することで本体の高さを300mm嵩上げできます。
[0回]
comment(2)
edit
NO-98 パラレルうんていとブランコ
2019-12-05
うんていミュージアム
リピーター様から写真が届きました。
今回は半丸太ロープぶらんこをご購入いただきました。
加工ミスで少々お待ちいただきましたが、これで一安心です。
午後のやわらかい日差しが綺麗に撮れていますね。
パラレルうんていが映えます。
(お便りです)
子供は毎日うんていで遊んでいます。このような見事なうんてい、大変ありがとうございました。またの機会にも、是非、よろしくお願いいたします。
今日からぶらんこ三昧ですね。ありがとうございました。
またのおたよりを心待ちにしております。
[0回]
comment(0)
edit
丸棒ボルダリング機能
2019-12-04
うんていオプション
一般的にボルダリングホールドは壁に取り付けますが、そうでないモノがあってもよいでしょう。近いうちに専用機かうんていオプションとして出品します。
◎ボルダリング機能フルセット:43000円(WAX費用:1800円)
[0回]
comment(0)
edit
ブリッジうんてい2019生涯仕様オプションと動画
2019-12-01
うんていオプション
28mm握り棒を10mmロープで連結した握り棒オプション(ロープラダー)です。
ロープと握り棒は(ひと結び)。ロープと柱ユニット丸棒は(二重巻き結び)という縛り方で連結しています。
体重がかかるほどに締まるので安心して使えます。
◎ロープラダー:6800円
《《ロープラダー》》
お馴染みのロープ丸太ブランコですが、今回より2方向で使えるようになりました。
◎2方向ロープ丸太ぶらんこ:9800円(WAX費用:500円)
下は今まで通りの縦方向。
こちらが横方向。柱に当たらないので思いっ切りふれます。
[0回]
comment(0)
edit
新オプション(フロント登り棒)
2019-11-29
うんていオプション
土台間をつなぐ丸棒と突き出した握り棒に立つフロント登り棒です。
握り棒位置を変えることで好きな場所に設置できます。
足元はスライド式となり、登り棒をねじ込むことで固定する仕組みです。
この方式は見た目がスッキリで強度も高いので、従来のサイドタイプもこの仕様に変えるかもしれません。
◎フロント登り棒:11800円(WAX費用:500円)
登り棒の土台部分の仕組み。
[0回]
comment(0)
edit
内蔵型スラックライン
2019-11-28
うんていオプション
新オプションの
大人も使える
内蔵型スラックラインです。
ラインの高さは約360mm。
使わないときはラインを張ったままでサイドに寄せれば邪魔にはなりません。
また、ラインを張らずにストレート平均台としても活用できます。
◎内蔵型スラックライン:9800円(WAX費用:800円)
[1回]
comment(4)
edit
ブリッジうんてい2019生涯仕様
2019-11-23
ブリッジうんてい2019生涯仕様
初公開のブリッジうんてい2019生涯仕様です。
家庭用では、もはやこれ以上の剛性感は必要ありません。
(組立手順書)
生涯仕様専用スライド土台に小柱を組み込みます。
本柱を組み込みます。
側板をはめ、握り棒をセットして完成です。
(本体サイズ)
長さ:1700mm
幅:840~(1060mm
※土台を広げたサイズ
)
高さ:2552mm
※最大
(設置スペース)
1700×840~(1060mm
※土台を広げたサイズ
)
(高さ調節機能)32mm握り棒位置
1567⇒1750⇒1933⇒2116⇒2299⇒2482mm
これ以上高くすることは可能ですが、安全上
全5段階
とします。
※5段階に上げたときに柱ユニット側丸棒がフル充填し、肋木機能と化します。
※画像は1750mmで組んでいます。
(丸棒間隔)
・柱ユニットの丸棒間隔:183mm
(握り棒間隔と本数)
・32mm:250mm間隔×6本
・27mm:200mm間隔×7本
・20mm:150mm間隔×10本
◎価格:140000円
[0回]
comment(0)
edit
りとるとっぽ特大号 WAX仕上げ+鉄棒機能オプション
2019-11-07
りとるとっぽ特大号
りとるとっぽ特大号と鉄棒オプションです。
今回はWAX仕上げ付きでのご購入ありがとうございました。
WAXを塗ると桜材のナットがひときわ映えます。
しかし桜の在庫は残り少なく、あと数台作れるかどうかというところです。
今回は組み立てのおさらいです。役立ててください。
柱ユニットを組みます。
こちらが上。
こちらが下。
土台を取り付けます。目一杯ねじ込んでください。
ナットをセットした丸棒を。
柱に組み込みます。
外側もナットをしめて1台完成。
もう一台は鉄棒を取り付けるので丸棒は二段階で組みます。
柱の一番上をボルトナットでつなぎ、本体を横倒しにして梁と連結します。
これがボルトナットです。
このように、、。
本体を起して鉄棒を差し込みます。
下の丸棒と同様にナットで固定します。
鉄棒の土台を組みます。
土台にネジ山が見えなくなるまでねじ込みます。
連結ユニットを取り付けて完成です。
下から見た図。
上から見た図。
今回の鉄棒機能は645⇒835⇒1025mmの3段階高さ調節式です。
その他参考画像です。
[1回]
comment(3)
edit
◆◆◆カスケードうんてい 3台目の製作◆◆◆
2019-10-19
過去のうんてい
今回で3台目となるカスケードうんてい。
まだたった3台目なんですね。仕方ないです6畳間常時設置型の宿命です。
標準では7組の梁の連結が今回は落札者様のご要望で8組となり少し大型化します。
天井の低い我が家ではとうてい組めそうもないので、組み込み確認のみでの発送となりそうです。
①本機の要となる梁と梁の連結部分です。
②梁の番号と必ず揃えます。
③スライドさせてつなぎます。
④丸棒の組み込み確認です。
土台幅は安定性向上のため標準より200mmほど延長しました。
[1回]
comment(0)
edit
りとるとっぽ特大号 その2
2019-10-09
りとるとっぽ特大号
前回
の続きです。
今回は標準的な組み方から最小サイズまでご紹介します。
(柱を下げて一番低い状態)(柱は高いままで梁のみ一番低い状態)
(柱を下げて一番低い状態)
(柱は高いままで梁のみ一番低い状態)
(最小サイズで梁が一番低い状態)
※設置スペース:約1400×700mm
(最小サイズで梁が一番低い状態)
(最小サイズで梁が一番低い状態)
(最小サイズで梁が一番低い状態)
(柱を下げて一番低い状態)
(柱を下げて一番低い状態)
(柱は高いままで梁のみ一番低い状態で
斜め掛け
)
手前が1段階高くなっています。
リトルトッポシリーズの梁は決して長いものではなく、リトルトッポ及びプラスは1400mm。この特大号に至っては梱包サイズの関係で1350mmとなています。
しかし、柱ユニットが八の字型に広がっていることと柱ユニット~柱ユニット間を狭められる機能のおかげでどのような形でも梁を端から端まで目一杯使える
開放感
が、最大の特長と言えます。
◎
メルカリサイトで出品中⇒
ここ
◎
ヤフオクは
ここ
[0回]
comment(3)
edit
りとるとっぽ特大号 完成!!
2019-10-09
りとるとっぽ特大号
前回へ⇒
クリックしてください。
りとるとっぽ3兄弟がそろいました。
なんと3台目が1番大きくなってしまいました。
今回は別の名前にする予定が、どう見てもりとるとっぽなので、急きょ
(特大号)
と名付けました。
では、組み立てます。
1、例によって、柱ユニット側丸棒を用意します。りとるとっぽプラスより70mmほど長くなりました。ナットは桜を使っています。
2、今回は柱を4枚使います。
3、こちらが上部となります。左右対称にならべます。
4、下部です。1番下の大きな32mm穴は土台丸棒用です。
5、天井高にあわせて出来るだけ高く組んでみます。
6、外側からもナットでしっかりと締め付けます。
7、同じものを2台組みます。
8、土台を組み込みます。丸棒は32mmサイズに昇格。
9、しっかりとねじ込んでガタツキのないように水平を調節します。
10、これくらいまではねじ込んでください。
11、梁をボルトで繋いで完成です。ボルトはしっかりと締め付けます。
【 詳細】
・本体:パイン集成材25mm
・握り棒:タモ丸棒24mm(150mm間隔8本)
・柱ユニット側登り丸棒:24mm8本
・土台丸棒:タモ丸棒32mm2本
・木製ナット:
桜
【特長】
りとるとっぽ⇒りとるとっぽプラス。そして今回がりとるとっぽ最上級モデル(
特大号
)となります。
特大号になっても低年齢層にもしっかり対応し、就学前から小学校卒業までフルに活躍してくれるでしょう。
また、唯一の設置
スペース調節機能
を上手く使えばあらゆるシーンに対応できること間違いなしです?(;^_^A
さらにこれもまた唯一の梁の
傾斜機能
も付いて、なんて素敵なやつでしょう!!
【サイズ】※約
※サイズは組み方で変わります。
・画像のサイズ(長さ:2600mm/高さ:2080mm/幅:700mm)
◎握り棒有効幅:400mm
◎握り棒の高さ調節
(1460⇒1650⇒1840⇒2030⇒2220mm)
◎長手方向の設置スペース調節
(1400⇒1550⇒1700⇒1850⇒2000⇒2150⇒2300⇒2450⇒2600⇒2750
mm
)
◎耐荷重量:80kg前後でぶら下がりテスト済。
◎推奨対応年齢:4歳~12歳+
次回へ⇒
クリックしてください。
[0回]
comment(3)
edit
◆◆◆東京から届いたプチうんてい2019画像◆◆◆No.97
2019-10-07
うんていミュージアム
東京はK.Mさまからお便りが届きました。ありがとうございます。
ひさびさの落札者様からのお便りでまさに感無量というやつです。
お送りしたプチうんてい2019が背高のっぽに見えるのは延長用丸棒二段階を使っているからです。専用スペースにもきっちりおさまりました。
(お便りです)
無事完成しました。
早速喧嘩もしつつ仲良く?遊んでいます。
部屋の隙間にもピッタリ収納できました!
プチサイズでも十分遊べそうです。
手作りで木のぬくもりを感じられるステキな商品をありがとうございました!
こちらこそありがとうございました。
下の子供さんは今後正味10年は使えますね。
またのお便りをおまちしております。
ほんだ
[0回]
comment(7)
edit
★やみつき鉄棒マワッタリーナの動画★
2019-10-06
鉄棒の動画
[0回]
comment(0)
edit
▲りとるとっぽ特大号▲製作開始(;^_^A
2019-10-06
りとるとっぽ特大号
前回へ⇒
クリックしてください。
りとるとっぽの上位機種りとるとっぽプラスの更なる上位機種(りとるとっぽ特大号)の製作に入りました。
今回使う木製ナットは高級材料の
桜
を使います。手持ちがなくなるまでの特別バージョンになるかもしれません。
次回へ⇒
クリックしてください。
[0回]
comment(0)
edit
★★★やみつき鉄棒マワッタリーナ 完成画像と組み立て方★★★
2019-10-01
鉄棒
前回へ⇒
クリックしてください。
完成です。完全組み立て式
やみつき鉄棒
マワッタリーナ
。
要の土台と柱の接合部分は、オーダーうんていの木組み工法を採用しました。
強度は文句なしです。
推奨
対応年齢は1歳児~10歳児前後。
(詳細)
・材料:パイン集成材
25mm
+タモ丸棒
24mm
・鉄棒丸棒の取り付け位置:
700⇒850⇒1000⇒1150⇒1300mm(5段階)
(本体サイズ)
・高さ:
1400mm
・幅:
700×815mm(最小サイズ)/1475×815mm(最大サイズ)
・鉄棒内寸:
600mm
使わないときは土台を折りたためます。(右側画像参照)
当初は踏板を取り付ける予定でしたが、必要ないのでやめました。
【組み立て方】
土台側板をネジ式丸棒でつなぎます。
2個のナットで側板を挟み込む形になります。
丸棒先端とナットが面一になります。
柱を用意します。
番号を確認します。
側板にはめ込み、
ボルトナットで、
しめつけます。
鉄棒丸棒を用意します。
片方からはめ込みます。
※低い位置にセットする場合は柱を立てる段階で組み込みます。
スライドさせて押し下げ、ナットをしめつけます。
延長土台を用意します。
土台に延長土台を取り付けます。
木製レンチで全てのナットをしめつけて完成です。
こちらはオプションの32mm鉄棒丸棒です。
大人が安心して使えます。
大人のストレッチにも十分対応可能です。
鉄棒の条件として前後に大振りができて安定しているかが重要となりますが、次回は動画をアップさせていただきます。
[1回]
comment(2)
edit
★★★やみつき鉄棒マワッタリーナの製作★★★
2019-09-30
鉄棒
こちらはうんていオプションではありません。
独立式の子ども用本格鉄棒です。
写真ではわけわからないですが、明日は出来上がるでしょう。
次回へ⇒
クリックしてください。
[0回]
comment(0)
edit
モンキーフリップ1生涯仕様マレーシア行き(鉄棒と平均台)
2019-09-27
モンキーフリップ1生涯仕様
オプションの鉄棒機能とくねくねストレート平均台を組み込んでいます。
これでようやく発送できますね(^_^;)
[0回]
comment(0)
edit
モンキーフリップ1生涯仕様(マレーシア行き)
2019-09-26
モンキーフリップ1生涯仕様
海外行きは久しぶりです。モンキーフリップ1生涯仕様です。
では、組み立てます。
①一番長い土台用丸棒を使い、小柱を土台に組み込みます。
②二番目に長い土台用丸棒を使い、柱を組み込みます。
③梁用丸棒上下を柱の任意の位置に取り付けます。この位置で梁の高さが決まります。
④梁を外側からはめ込みます。⑤握り棒をはめ込み、ナットをしめつけます。※ネジ山を潰さないように手で回していき、最後にレンチを使います。
余っている丸棒は、、、
本来ここに入るべき延長用柱丸棒です。
天井高が足りないため、一段階低い組み方になっています。
スライド土台は必要であれば引っ張り出して使います。
[0回]
comment(0)
edit
りとるとっぽ用オプション(側面登り棒+くねくねストレート両面平均台)
2019-09-21
うんていオプション
入門用うんてい
りとるとっぽ
と同時購入していただいたオプションです。
側面登り棒はうんていの高さにあわせて自由に調節可能です。
◎側面登り棒:11300円(WAX費用:1000円)
◎くねくねストレート両面平均台:13800円(WAX費用:1600円)
◎平均台用外付け土台:1800円(WAX費用:300円)
くねくねストレート平均台:L=1400mmは片方を本体に。もう片方を外付け土台を使って設置します。
平均台土台はネジ式外付け土台が付きます。
[0回]
comment(0)
edit
りとるとっぽ用鉄棒オプション
2019-09-21
うんていオプション動画
入門用うんてい(りとるとっぽ)の鉄棒機能です。
テストは身長136㎝ 体重28kgの10歳児。
(低い位置)
(高い位置)
[0回]
comment(0)
edit
<<
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>>
管理人室
HN:
コマッタリーナ
性別:
男性
職業:
具現家職人コマッタリーナ
趣味:
運転/ゲーム/映画鑑賞/読書/PC
自己紹介:
なんともかんともまことにコマッタリーナ(^_^;)
リンク
管理画面
まいオークション
メルカリ出品
カテゴリー
発送スケジュール(1)
コメント(1)
~ご購入案内~(2)
新作予定(1)
うんてい性能比較(1)
うんていQ&A(1)
うんていオプション(54)
オプション価格(1)
うんていミュージアム(185)
つり橋(4)
屋外うんてい(11)
特注製作(11)
オーダーうんていクラシック(48)
オーダーうんてい2019(4)
オーダーうんていクラシック生涯仕様(8)
ブリッジうんてい2019(3)
ブリッジうんてい2019生涯仕様(1)
パラレルうんていクラシック(14)
パラレルうんていクラシック生涯仕様(12)
パラレルうんていクラシックロング(5)
モンキーフリップ1(5)
モンキーフリップ1生涯仕様(4)
モンキーフリップ1パラレル仕様(3)
モンキーフリップ2(2019)(1)
モンキーフリップ2生涯仕様(1)
プチうんていクラシック(9)
プチうんてい2022(2)
ぷちパラレルクラシック(1)
ぷちブリッジ2019(2)
カスケードうんてい(5)
クラブうんていver.3(2)
ろくぼく(7)
ロジックうんてい(2)
りとるとっぽエルロン(2)
りとるとっぽ(4)
りとるとっぽプラス(9)
りとるとっぽ特大号(6)
コンビうんてい(3)
のぼらんか(2)
まわらんか(4)
連結すべり台(4)
うんてい動画(0)
うんていオプション動画(7)
鉄棒の動画(1)
鉄棒(6)
過去のうんてい(54)
木製遊具(16)
スラックラインDX(3)
スラックライン初級と上級(1)
スラックライン初級(1)
スラックライン中級(1)
スラックライン上級(1)
スラックラインpro(5)
スラックラインQ&A(1)
過去のスラックライン(3)
クイックリリースレーシングポニー(11)
クランプ(4)
ぽにーミュージアム(1)
過去のレーシングポニー(30)
絵本棚(29)
絵本棚ミュージアム(36)
おもちゃ箱(2)
TVボード(9)
ブックシェルフ(24)
シェルフミュージアム(4)
手作り家具(6)
家具や絵本棚の組み立て案内(5)
組み立て式木製玩具(10)
ミニ日記(3)
ランダウン2019(2)
道具(3)
気ままな日々(19)
アイテム(5)
構想図面(絵コンテ?)(14)
フルオーダー(6)
野良仕事(5)
オープンシェルフ(4)
至福の時(1)
チェア(1)
素人の野良仕事(4)
プチうんてい2019(1)
クラブうんてい(1)
オーダーうんてい2024(1)
ぷちブリッジ(1)
あたらしい記事
発送ナンバー1403
(11/21)
NO-185 3時間でなんとか完成なり♪♪♪
(11/19)
発送ナンバー1402 りとるとっぽプラス♪
(11/18)
昨日発送済みのパラレルうんていクラシック生涯仕様なり♪
(11/15)
発送NO-1399
(10/31)
やっとこ晴れた龍神村♪
(10/23)
NO-184 大興奮!大満足♪♪♪
(10/12)
発送ナンバー1397
(10/10)
NO-1395 本日発送しました。
(09/28)
NO-1394 モンキーフリップ1
(09/18)
発送NO-1393
(09/12)
NO-183 ♪読書たいむ♪
(09/06)
発送ナンバー1392
(09/01)
りとるとっぽプラス(シングル平行棒改)
(08/21)
お盆に発送したオーダーうんていクラシック!!
(08/17)
次回発送予定のパラレルうんていクラシック生涯仕様♪♪です。
(07/29)
今週発送予定のパラレルうんていクラシック生涯仕様
(07/24)
次回発送予定のパラレルうんていクラシックロング生涯仕様♪
(07/13)
NO-182 ふあっ!とうんていカッ飛びうんてい
(07/01)
昨日発送しました。
(06/21)
NO-181 うんていのある生活♪
(06/17)
本日発送しました。サークル付きオーダーうんていクラシック!
(06/12)
本日発送予定のオーダーうんていクラシック(オプション付き)NO-1381
(06/03)
本日発送しました。オーダーうんていクラシック生涯仕様!
(05/24)
2025年最新モデル!!
(05/19)
コメント
先程の質問について。
[11/10 平井絵里]
無題
[11/10 平井絵里]
パラレルうんていについて
[11/09 平井絵里]
うんてい購入希望
[11/02 阿部]
価格について
[11/02 鈴木 ]
価格と発送予定
[10/19 うんていがほしい人]
無題
[09/10 藤岡美和]
無題
[09/10 藤岡美和]
無題
[09/09 藤岡 ]
リトルトッポプラス平行棒付き
[09/06 藤岡美和]
悩んでおります
[08/03 大久保]
無題
[07/19 きぃ]
無題
[07/14 きぃ]
無題
[07/13 きぃ]
りとるとっぽ納期につきまして
[07/13 内田]
無題
[07/12 きぃ]
無題
[07/09 きぃ]
無題
[07/06 きぃ]
ふたたびのコメント失礼します。
[07/05 きぃ]
オーダーうんていクラシック+幼児用握り棒セットの見積もりについて
[06/30 さよ]
商品の相談
[06/27 きぃ]
無題
[06/16 わかまつ]
無題
[06/14 杉]
無題
[05/10 はるはる]
2.プチうんていについて
[05/09 はるはる]
ふるい記事
本格うんていの説明
(09/14)
幼児用握り棒セット【本格うんてい用オプション】
(09/15)
延長柱(本格うんてい用オプション)
(09/15)
本格うんていの足元部分
(09/15)
プチうんてい
(09/15)
自由度の高い使用例(プチうんてい)
(09/16)
幼児用握り棒セット【プチうんてい用オプション】
(09/16)
本格うんてい用部品の説明
(09/17)
プチうんてい用部品の説明
(09/17)
ランダウン用マシン新作!
(09/18)
シックスホイーラー完成
(09/19)
★マルボウロボット★
(09/22)
ローボード(扉)
(09/23)
ローボード(引き出し)
(09/24)
ローボード
(09/24)
マルボウロボ1号機
(09/24)
木製ダイヤル
(09/28)
レーシングポニー プロトタイプ製作開始①
(10/01)
レーシングポニー プロトタイプ製作②
(10/02)
レーシングポニー プロトタイプ完成
(10/02)
作り手の想い
(10/05)
オープンシェルフ製作
(10/06)
オープンシェルフ完成
(10/07)
抽斗付き飾り棚製作
(10/07)
抽斗付き飾り棚完成
(10/08)
アーカイブ
2025年11月(4)
2025年10月(4)
2025年09月(5)
2025年08月(2)
2025年07月(4)
2025年06月(4)
2025年05月(4)
2025年04月(7)
2025年03月(7)
2025年02月(4)
2025年01月(4)
2024年12月(7)
2024年11月(5)
2024年10月(5)
2024年09月(4)
2024年08月(4)
2024年07月(8)
2024年06月(2)
2024年05月(6)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(5)
2023年12月(6)
2023年11月(4)
2023年09月(8)
2023年08月(4)
2023年07月(5)
2023年06月(5)
2023年05月(5)
2023年04月(6)
2023年03月(9)
2023年02月(4)
2023年01月(11)
2022年12月(5)
2022年11月(12)
2022年10月(13)
2022年09月(8)
2022年08月(5)
2022年07月(6)
2022年06月(7)
2022年05月(6)
2022年04月(13)
2022年03月(4)
2022年02月(6)
2022年01月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年06月(7)
2021年05月(5)
2021年04月(1)
2021年03月(3)
2021年02月(5)
2021年01月(6)
2020年12月(5)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年09月(2)
2020年08月(7)
2020年07月(5)
2020年06月(6)
2020年05月(4)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(4)
2020年01月(2)
2019年12月(4)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(10)
2019年08月(10)
2019年07月(4)
2019年06月(3)
2019年05月(1)
2019年04月(4)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(1)
2018年11月(3)
2018年10月(1)
2018年09月(4)
2018年08月(1)
2018年07月(3)
2018年06月(4)
2018年05月(6)
2018年04月(4)
2018年03月(7)
2018年01月(4)
2017年12月(3)
2017年10月(5)
2017年09月(3)
2017年08月(2)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(4)
2017年04月(2)
2017年03月(1)
2017年02月(5)
2017年01月(7)
2016年12月(10)
2016年11月(3)
2016年10月(3)
2016年08月(3)
2016年07月(7)
2016年06月(4)
2016年05月(3)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(2)
2016年01月(1)
2015年12月(2)
2015年11月(2)
2015年10月(7)
2015年09月(4)
2015年08月(8)
2015年07月(1)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(5)
2015年03月(9)
2015年02月(3)
2015年01月(4)
2014年12月(3)
2014年11月(4)
2014年10月(1)
2014年09月(4)
2014年08月(4)
2014年07月(1)
2014年06月(3)
2014年05月(6)
2014年04月(5)
2014年03月(3)
2014年02月(7)
2013年12月(2)
2013年11月(2)
2013年10月(3)
2013年09月(7)
2013年08月(6)
2013年07月(7)
2013年06月(7)
2013年05月(11)
2013年04月(18)
2013年03月(10)
2013年02月(8)
2013年01月(22)
2012年12月(16)
2012年11月(5)
2012年10月(27)
2012年09月(17)
HOME
発送スケジュール
コメント
~ご購入案内~
新作予定
うんてい性能比較
うんていQ&A
うんていオプション
オプション価格
うんていミュージアム
つり橋
屋外うんてい
特注製作
オーダーうんていクラシック
オーダーうんてい2019
オーダーうんていクラシック生涯仕様
ブリッジうんてい2019
ブリッジうんてい2019生涯仕様
パラレルうんていクラシック
パラレルうんていクラシック生涯仕様
パラレルうんていクラシックロング
モンキーフリップ1
モンキーフリップ1生涯仕様
モンキーフリップ1パラレル仕様
モンキーフリップ2(2019)
モンキーフリップ2生涯仕様
プチうんていクラシック
プチうんてい2022
ぷちパラレルクラシック
ぷちブリッジ2019
カスケードうんてい
クラブうんていver.3
ろくぼく
ロジックうんてい
りとるとっぽエルロン
りとるとっぽ
りとるとっぽプラス
りとるとっぽ特大号
コンビうんてい
のぼらんか
まわらんか
連結すべり台
うんてい動画
うんていオプション動画
鉄棒の動画
鉄棒
過去のうんてい
木製遊具
スラックラインDX
スラックライン初級と上級
スラックライン初級
スラックライン中級
スラックライン上級
スラックラインpro
スラックラインQ&A
過去のスラックライン
クイックリリースレーシングポニー
クランプ
ぽにーミュージアム
過去のレーシングポニー
絵本棚
絵本棚ミュージアム
おもちゃ箱
TVボード
ブックシェルフ
シェルフミュージアム
手作り家具
家具や絵本棚の組み立て案内
組み立て式木製玩具
ミニ日記
ランダウン2019
道具
気ままな日々
アイテム
構想図面(絵コンテ?)
フルオーダー
野良仕事
オープンシェルフ
至福の時
チェア
素人の野良仕事
プチうんてい2019
クラブうんてい
オーダーうんてい2024
ぷちブリッジ
Copyright © ★うんてい道.com★ : All rights reserved
TemplateDesign by
KARMA7