★うんてい道.com★

モノ作りは楽しくもむずかしい。、、、コマッタリーナ(-_-;)/ ◎怖いモノ(ゴキブリ、百足、蜘蛛、高い所) ◎好物(最中、トウモロコシ) ◎趣味(PC,ドライビングシミュレータ、読書)三島由紀夫を読んで小説は芸術と気づくコマッタリーナ(-_-;) ◎コマッタリーナの座右の銘 【継続は力なり】 【意志あるところに道は開ける】

パラレルうんていクラシック用オプション(吊り下げ式側面鉄棒)

(吊り下げ式側面鉄棒詳細)
①鉄棒ユニット2個
②ユニット外付け用丸棒2本
②吊り下げ丸棒1本
③吊り下げ丸棒用取付ボルトセット2組
④ボルトセット用埋め込みメスネジ6個
⑤鉄棒丸棒1本
◎価格:16300円(WAX費用:1000円)

(仕様)
①鉄棒高さ:655→838→1021→1204→1387mm(5段階)

②鉄棒内寸:900→1125→1350mm(3段階)
③耐荷重量:30㎏※鉄棒内寸1350mm時






拍手[0回]

パラレルうんていクラシックとオプション達

次回発送予定のパラレルうんていクラシックとオプション達。
今日は雨上がりの日本晴れで安心して組み上げることができました。

◎前面側面対応のフロントサイド登り棒は、長い登り棒が必要になったときには32mmサイズの手すり用丸棒と簡単に交換できるように土台部分の構造を変更しています。
◎登り棒受の天板も常に背板と組み合わせることで、うんてい本体への取り付け強度を上げています。

(組み立て案内URL)ここクリック♬


①連結ロングすべり台:39600円
②フロントサイド可変登り棒:17300円
③鉄棒機能:9800円
④サークル:6500円



拍手[0回]

パラレルうんていクラシックにロング登り棒、すべり台、鉄棒等いっぱい(^^♪

今日は雨明けの日本晴れで本当に好かった(^^♪
複雑なオプションがいっぱいで、組み立てに疲れ果てた一日でした。

パラレルうんていクラシックに、ロング登り棒・鉄棒機能・すべり台・ロープ丸太ぶらんこ・幼児用握り棒セット・登り棒用サークルが付きます。




(詳細)
①パラレルうんていクラシック:114000円※メール取引価格
②三半規管養成ロープ丸太ぶらんこ:8800円
③ロング登り棒:18800円
④登り棒用サークル(3枚):6500円
⑤すべり台(連結タイプ):19800円
⑥鉄棒機能:9800円
⑦吊り下げ式幼児用握り棒セット(20mm×8本  24mm×8本):21600円
◎この状態での必要設置スペース:3200×1270mm

(組み立て案内URL)→ここクリック♬
画像は基本的な組み方です。
◎鉄棒は柱の幅が広い方。登り棒は狭い方に組み込みます。
◎登り棒には登り棒用三角板をはめこむ丸棒と、高さ調整ができる広い背板用の9mm穴があいた丸棒がそれぞれ2本ずつ付属しますので、画像をよく見て組み立ててください。
◎幼児用握り棒セットは反対側(狭い方)にも取り付け可能です)。隙間を埋めるドーナツ型スペーサーを使い分けてください。
◎梁はもう一段階上げることができます。

拍手[1回]

出来立てホヤホヤのパラレルうんていクラシック(オプション付き)




拍手[1回]

パラレルうんていクラシック日和♪♪


サイドに設置の連結式すべり台が最も似合うパラレルうんていクラシックです。

今回は幼児用にぎり棒セットと丸太ロープぶらんこに若干の改良を加えています。

幼児用にぎり棒セットの側板には横ぶれ防止スペーサーを追加。

すべり台は全長3400mmの連結式!!。爽快感が違います。

幼児用握り棒セットはその気にさせる斜め掛けが出来ます。
交換用にぎり棒は20mmと24mmが8本ずつ付きます。

ぶらんこのロープ固定方法はつり橋と同じストレスフリー仕様に。取り外しや調整がとっても楽になりました。

ロープを交互に穴に通すだけでガッチリと固定できます。

拍手[0回]

雨にたたかれそうになったパラレルうんていとそのオプション達♪

これを組み上げて写真を撮っている最中に空が見る見る怪しくなり、追い詰められた夕暮れ時でした。
すべり台、丸太ロープぶらんこ、ロープラダーを装備し、蜜蝋で仕上げたパラレルうんていです。すべり台は連結できるタイプです。
発送は天気がよければ明後日の予定です。

拍手[0回]

パラレルうんていクラシックの組み立て動画

腕利きのカメラマンを起用しましたが、本日は不調だったようです。
しかし、組み立ての参考にはなると思います。
今回は梁を一番低く組みました。


☆☆☆
組み立て手順と注意事項☆☆☆


(1)梁に小柱を取り付け、木製ボルト(小)で固定し、2台の梁ユニットを組みます。
※必ず梁と小柱の番号を合わせてください。
 (2)土台用丸棒を使って土台に柱を立て、2台の柱ユニットを組みます。
 ※柱ユニットはそれぞれ柱間の幅が違います。
 こちらで組んだ時に付いた丸棒を押し込んだ摺り跡(へこみあと)を再利用すると組みやすいです。
 (3)柱ユニットの任意の位置に柱用丸棒を取り付け、その上に(1)で出来た梁ユニットを乗せ、梁~小柱用丸棒で固定します。
※この時、握り棒穴が少ない梁が外側に来ていることを確認してください。
※この時、外側の梁が幅の広い土台側に来ていることを確認してください。
柱用丸棒の位置で梁の高さが決まります。
(4)梁ユニットを任意の長さに設定し、木製ボルト(大)を互いの梁の先端のねじ穴にしっかりと締め付け、梁ユニット同士を固定します。
※ボルト位置は重要なので必ずブログの完成写真を確認してください。
(5)握り棒を取り付けて完成です。
※握り棒の脱着は、先端を破損させないように丁寧に行ってください。







拍手[0回]

WAX仕上げのパラレルうんていクラシック(オプション付き)

昨日発送したパラレルうんていクラシックです。
オプションで、ロープラダーと土台付くねくねストレート両面平均台が付き、蜜蝋WAXで仕上げています。ロープラダーロングは見本として簡単に括り付けているだけなので、使う時にはロープの括り方などを検索して最適な方法(ふた結び等)でしっかりと取り付けてください。



拍手[0回]

作業場移転後3作目(パラレルうんていクラシック)

明後日に発送予定のパラレルうんていクラシックです。
今年はこのモデルを作る機会がとても多く感じられます。
前回同様に梁の木製ボルトは使いやすい蝶ねじタイプに変更しております。

明日か明後日にはぷちアップデート済のりとるとっぽをアップします。

拍手[0回]

★パラレルうんていクラシックの側面登り棒について★

明日お送りするパラレルうんていクラシック(側面登り棒・延長用丸棒・2方向丸太ロープブランコ付き)ですが、この機種への側面登り棒はおそらく初めてだと思いますので、取り付け方の案内です。

梁を延ばさないときは左画像のように外側の梁に取り付け、延ばしたときは右のように内側の梁に登り棒受の三角板を木製ボルトで固定します。足元の土台は床に乗っているだけなので、使い方や床の状態に合わせて必要であれば滑り止めマットなどで対応してください。

梁同士を固定するボルト穴を利用して三角板を取り付けます。

ボルトは手前の登り棒固定用と合わせて3ヶ所あります。きっちりと締めてください。

拍手[0回]

最新モデル《パラレルうんてい2020年モデル》


本年度アップデートモデル第4弾(パラレルうんてい2020年モデル)です※現行機2023年モデル→こっち

どうにもならない場所での撮影会で申し訳ございません(^_^;)
基本フォルムに変更はありませんが、オーダーうんていクラシックをベースに改良しており、強度アップ、組みやすさ向上と目立たない部分で抜かりない進化を遂げています。
ただ、梁をフルに伸ばしたときのサイズは旧タイプの2930mmから2800mmへ落としています。
梁の長さは1700mmと変わりませんが、梁位置を固定するストッパー穴をあけるときに2930mmは広すぎると感じたからです。少しでも長く使うために余力を残したと思っていただければ幸いです。

梁と小柱の連結部分
※梁と子柱を組み合わせる前にすること。
梱包サイズを出来るだけ小さくする理由で、セットではない梁同士を組み合わせて発送していることがありますので、その場合一旦引き抜いてセット同士を組みなおしてください。

梁のストッパー部分

この状態まで組んでから柱ユニットに取り付けます。
安定した安全な作業が出来ます。

【組み立て手順】※生涯仕様も同じ手順です。

(1)梁に小柱を取り付け、木製ボルト(小)で固定します。※必ず梁と小柱の番号を合わせてください。
 (2)土台用丸棒を使って土台に柱を立てます。
 土台幅(柱~柱間)はそれぞれ幅が違います。
 こちらで組んだ時に付いた丸棒を押し込んだ摺り跡(へこみあと)を再利用するように組むと組みやすいです。
 (3)柱の任意の位置に柱用丸棒を取り付け、その上に(1)で出来た梁を乗せ、梁~小柱用丸棒で固定します。
※柱用丸棒の位置で梁の高さが決まります。
 ※この時、木製ボルト(小)が内側を向いていることを確認してください。外側を向いていると柱に当たって組めません。
 ※この時、握り棒穴が少ない梁が外側に来ていることを確認してください。
 ※この時、外側の梁が幅の広い土台側に来ていることを確認してください。
 (4)梁を任意の長さに設定し、木製ボルト(大)を互いの梁の先端にしっかりと締め付け、梁同士を固定します。
 ※ボルト位置は重要なので必ずブログの完成写真を確認してください。
 (5)握り棒を取り付けて完成です。※握り棒の脱着は丁寧に行ってください。乱暴に扱うと先端が破損することがあります。

◎生涯仕様は丸棒本数が多いので、剛性確保のため出来るだけ多くの丸棒を組み込んでください。また、生涯仕様は梁の高さが2300mmの状態で柱ユニットの丸棒がフル充填されます。それ以下は梁の高さによって丸棒が入る位置が変動します。

拍手[0回]

管理人室

HN:
コマッタリーナ
性別:
男性
職業:
具現家職人コマッタリーナ
趣味:
運転/ゲーム/映画鑑賞/読書/PC
自己紹介:
なんともかんともまことにコマッタリーナ(^_^;)

カテゴリー

あたらしい記事

(01/17)
(01/16)
(12/31)
(12/31)
(12/20)
(12/19)
(12/06)
(12/02)
(12/02)
(11/25)
(11/13)
(11/11)
(11/10)
(11/05)
(10/25)
(10/16)
(10/14)
(10/11)
(10/06)
(09/29)
(09/25)
(09/10)
(09/02)
(08/19)
(08/11)

アーカイブ

Copyright © ★うんてい道.com★ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7